11月13日、14日と二日に分けて、2年生が社会貢献活動として海星幼稚園に行きました


体操教室で、子どもたちとマット運動や跳び箱をしたり、英会話教室で、子どもたちの発音の良さに驚いたり・・・

そして、園庭で鬼ごっこなどで駆け回ったり、砂遊びなどを楽しんだり
短い時間でしたが、子どもたちと仲良くなり、帰るときには名残惜しく、最後まで手を振りながら幼稚園を後にしました

最初は緊張していた高校生も笑顔で過ごすことができました
貴重な機会を与えてくださった海星幼稚園の先生方に感謝します
11月13日、14日と二日に分けて、2年生が社会貢献活動として海星幼稚園に行きました


体操教室で、子どもたちとマット運動や跳び箱をしたり、英会話教室で、子どもたちの発音の良さに驚いたり・・・

そして、園庭で鬼ごっこなどで駆け回ったり、砂遊びなどを楽しんだり
短い時間でしたが、子どもたちと仲良くなり、帰るときには名残惜しく、最後まで手を振りながら幼稚園を後にしました

最初は緊張していた高校生も笑顔で過ごすことができました
貴重な機会を与えてくださった海星幼稚園の先生方に感謝します
11月8日(土)
中部大学の井上徳之先生を講師としてお招きし、科学プレゼンテーション研修応用編が行われました。今回の応用編は、10月4日に行われた科学プレゼンテーション研修(基礎編)からさらに発展した内容でした。
顕微鏡を使ってお金や校内を歩き、気になるものを観察しました。みんな普段と違う見え方に興味深々!

観察したものをスライドを作成して、相手に一生懸命伝えました。アイコンタクト&ジェスチャーが大切!

生徒たちは前回よりもパワーアップしたプレゼンテーションを見せてくれました。みんなの前で堂々と発表!

次回11月15日(土)に井上先生による科学プレゼンテーション研修が行われます。
2025年11月1日(土)、11月2日(日)
備前テニスセンターにて硬式テニス県総体の女子シングルスに1年生の堀井さんが参加しました。

クラブチームで日々の練習を頑張った結果、試合で全勝することができました。
☆★令和7年度中国新人テニス選手権大会岡山県予選 試合結果★☆
予選ブロック準決勝 玉島 6-0 岡山朝日
予選ブロック決勝 玉島 6-1 岡山一宮
1位~8位決定戦
準決勝 玉島6-0 岡山朝日
決勝 玉島6-4 倉敷青陵
今回、勝ち進むことができたため11月15日(土)、16日(日)に山口県宇部市で行われる「第19回中国高等学校新人テニス大会」に出場することになりました。
全力を尽くして試合に臨みますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
本校卒業生の米田和さん(S43卒)が九谷焼の「黒描鳥と松図壺」を寄贈してくださいました。米田さんは、第72回日本伝統工芸展岡山展(岡山県立美術館、11月13日(木)~30日(日))に出展予定です。


こんにちは、広報委員です。
僕の小さな幸せはクラスの友達から、部活の遠征で買ってきたお土産をもらったことです。
このお菓子一つで、その日は幸せな気分で頑張れました!

10月24日(金)に玉島市民交流センターを会場に、中学3年生の方、保護者の方を対象として、学校説明会を開催します。
保護者の方だけの参加も大歓迎です。
予約不要ですので、ぜひお気軽にご来場ください。

10月22日
2年生が大学訪問を行いました。
広島市立大学、香川大学、徳島大学、高知工科大学、高知大学の5大学に分かれ、それぞれの大学を見学しました。
大学の紹介を伺ったり、体験講義を受けたりして、大学の雰囲気を味わっていました。


そして学食でのランチタイム!

紅葉が美しいキャンパスで、大学生になった自分を少し想像できた一日になったと思います。

10月22日(水)、一年生がフィールドワークに出かけました。
事前に訪問先の施設や担当者の職業について自分たちで調べ、訪問時間や行き方も生徒達で調整しました。現地では担当してくださった方々の仕事や思いに触れ、生徒たちはたくさんのことを学んだことでしょう。
・徒歩で現地に向かうグループ

・道に迷う生徒たち。教員はあえて黙って見守ります。

・玉井堂本舗さまにご対応いただきました。


・羽黒神社にて、玉島高校の卒業生である神主さまにお話しをしていただきました。生徒たちは羽黒神社にいる白い猫が気になったようです。

・玉島中央病院さまにご対応いただきました。

・玉島テレビさまにて、お話をいただいた後スタジオ見学をしました。
アナウンサーとして原稿を読んだりカメラ撮影の体験をしました。



令和7年度玉島高校同窓会東京支部総会が、10月19日(日)、とっとり・おかやま新橋館「ビストロもてなし家」で、総勢27名が参加し、丸川泰徳東京支部長の開会挨拶があり、総会・懇親会が行われました。
