‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

教育の日講演会

2022年11月4日 金曜日

11/4(金)

1・2年生を対象に教育の日講演会がありました。

日本進路指導推進協議会 会長 山口 和士 先生をお招きして、「これからの世界を拓く年若き同士達へ」という演題で講演会をしていただきました。

1年生に向けた「真の高校生となる10の指針」、2年生に向けた「未来に繋がる10の指針」は今の自身を見直すとてもありがたいお言葉でした。

講演後には、希望する生徒と面談をしていただきました。

山口先生、貴重なお時間をありがとうございました。

制服検討委員会 始動!

2022年11月2日 水曜日

11/2(水)

いよいよ!!制服検討委員会が動き出しました!!

みんなに受け入れやすく、玉高らしさが伝わるような制服になるように頑張っていきたい です。カンコー学生服の社員との合同で少し緊張しましたが、楽しく過ごすことができました!

生徒会HPはコチラ!

https://sites.google.com/gse.okayama-c.ed.jp/seitokai/home

玉高ほっとルーム通信11月号

2022年11月1日 火曜日

こんにちは。教育相談室です。

寒くなってきましたが、元気に過ごしていますか?

玉高ほっとルーム通信11月号を発行しました。

ぜひご覧ください。

情報教育LHR

2022年10月31日 月曜日

10/27(木)

NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」の阪口さんによる情報教育を、リモートでしてもらいました。

スマートフォンを扱う様々な場面を、少人数で話し合い、正しい使い方について学びました。

また、本校の卒業生で、玉島警察署に勤務されている髙島大知さんからもお話をいただきました。

SNSのトラブルを起こさないように正しく使っていきましょう。

阪口さん、髙島さん、お忙しい中ありがとうございました。

玉島プロジェクト探究Ⅰ 教科横断探究

2022年10月28日 金曜日

10/28(金)

教科横断探究 2巡目が始まりました!

玉島高校普通科1年生は、学校設定科目「玉島プロジェクト探究Ⅰ」で、教科横断探究を行っています。

「甘い科学」、「炭素と墨の科学」、「金属から見る人類の歴史と材料」、「モビールと均衡の科学」、「繊維と染め物の科学」という5つのユニットに分かれて活動を行っています。

各ユニットでは、生物、家庭科、書道、化学、数学、美術、物理などの複数の教科にわたった知識を活用して活動します。

どのユニットも、生徒たちの生きいきとした姿が見られます。

今後、各ユニットの活動詳細をアップしていく予定です。

ワックスがけ週間

2022年10月6日 木曜日

9/21(水)~9/30(金)

各クラス整美委員を中心にワックスがけを行いました。

「遠足は家に帰るまで」であれば「白華祭はワックスがけまで」です!

まずは、教室の机を全て出し、剥離剤で教室の汚れと古いワックスを落としていきます。

そしてワックスをムラのないようにかけていきました。

白華祭で汚れた教室はきれいになりました!

自転車交通安全講習会

2022年9月29日 木曜日

9/29(木)

1・2年生を対象に「JAF(日本自動車連盟)による高校生対象自転車交通安全講習会」を実施しました。

JAF 岡山支部 推進課事業係の建部 拓さんをお招きし、生徒たちは各教室から講習会を受けました。

講演テーマは「ながらスマホはしない、させない、許さない」

この講習会で聞いたお話を受け、毎日安全に登校してきてくださいね!

玉高ほっとルーム通信8月号

2022年9月1日 木曜日

こんにちは。教育相談室です。

2学期が始まりましたが、いかがお過ごしですか?

玉高ほっとルーム通信8月号を発行しました。

ぜひご覧ください。

白華祭 第2回ブロック結団式

2022年8月19日 金曜日

8/19(金)

第2回ブロック結団式が行われました。

体育館とグラウンドに分かれてそれぞれのブロック進捗状況などを確認し合いました。

白華祭まであと2週間をきりました!みんなで協力して準備頑張りましょう💪

 

👇生徒会HPはコチラ👇

https://sites.google.com/gse.okayama-c.ed.jp/seitokai/home

 

 

科学プレゼンテーション研修

2022年8月19日 金曜日

8/18日(木)8/19日(金)

科学プレゼンテーション研修が行われました。

理数科1年生と普通科2年生の希望者が参加しました。

中部大学の井上先生の、明るくわかりやすいご指導により、最初は緊張していた生徒が次第に笑顔で活発に表現できるようになりました。

最後はクロムブックを使用してスライドを作成し、積極的に自信をもって発表できました。

 

今後の探究活動や進路に、今回の研修で得たことを生かしていきましょう!