‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

生徒会役員選挙

2022年5月25日 水曜日

5/25(水)7限

生徒会役員選挙がリモートで行われました。

今回は生徒会長に3名、生徒会副会長に2名の立候補がありました。

熱い演説が繰り広げられました。有権者は一生懸命に聞いていました。

演説後は各HRで投票が行われました。

開票結果が待ち遠しいです!

あちてらす倉敷 訪問

2022年5月24日 火曜日

5/24(火)中間考査最終日 午後

2、3年生の建築系志望者11名が「あちてらす倉敷」を訪問しました。

倉敷市建設局 まちづくり部 市街地開発課の関口伸氏より、阿知3丁目市街地再開発事業の仕組みや、官民連携のまちづくりについて、詳しい説明をして頂きました。

生徒総会&壮行式

2022年5月12日 木曜日

5/12(木)LHR

生徒総会と壮行式が行われました。

生徒たちは各教室からリモートで生徒総会に参加し、各種委員会の活動計画などの話を一生懸命聞いていました。

また、生徒総会終了後にラグビー部と軟式野球部の壮行式が行われました。

ラグビー部は第65回中国高等学校ラグビーフットボール大会、軟式野球部は第31回春季中国高等学校軟式野球大会にそれぞれ参加します。

選手を代表して3ーR丸谷蒼大くん(左:ラグビー部)と3-R藤森太一くん(右:軟式野球部)から挨拶がありました。玉島高校の代表として頑張ってきてください!応援しています!

玉島サイエンス探究Ⅰ オリエンテーション&探究ゼミ

2022年5月10日 火曜日

4月19日(火)オリエンテーション

4月20日(水)探究ゼミ

理数科1年生を対象に、玉島サイエンス探究Ⅰのオリエンテーションを行いました。

この授業は、昨年までテクノサイエンスⅠとして実施していた授業を、SSHの再指定をうけて、より探究的な内容へと改善した授業になります。オリエンテーションでは、探究ゼミの内容や担当者紹介、校内外での活動の説明がありました。

玉島サイエンス探究Ⅰの中心となる取り組みとして、物理、化学、生物、数学、工学の5分野で行われる探究ゼミがあります。この探究ゼミは、一つの分野に生徒8名で参加し、2時間連続の授業を4週にわたって実施し、5分野すべてを受講します。

4月20日(水)には、第一回目の探究ゼミがスタートしました。

物理探究ゼミ

化学探究ゼミ

生物探究ゼミ

数学探究ゼミ

工学探究ゼミ

この授業を通じて、読み解く力、考え実行する力、論じ合う力を育てていきたいと考えています。

玉高ほっとルーム通信4月号

2022年5月9日 月曜日

玉島高校では、ほっとルーム通信を発行しています。

4月号はこちらです。ご覧ください。

毎月、教育相談がありますのでご活用ください。

球技大会

2022年4月26日 火曜日

4月26日(火)玉島の森で球技大会が行われました。

雨が心配されましたが、予定通り開催することができました。

 

男子はソフトボール、女子はバレーボールで各クラス対戦しました。

  

 

 

男子は、決勝を待たず、雨のため中止になってしまいましたが、男女とも喜んだり、励まし合ったりする姿が印象的でした。

 

 

 

 

また、玉島の森を使わせていただけることへの感謝の気持ちをこめて、試合のない時間には落ち葉拾いを行いました。

 

 

 

 

 

第3回探究活動プレゼンテーションアワード

2022年4月16日 土曜日

4月16日

玉島高校体育館で第3回プレゼンテーションアワードが開催されました。

1月に開催予定だったのですが、コロナウイルスの影響で、4月に順延して実施されました。

今年は10校21チームのエントリーがありました。

生徒たちの堂々と発表する姿が印象的でした。

 

玉島高校は「Better English ~どう伸ばす?あなたの英語力~」のチームがグッドプレゼン賞を受賞することができました。

いずれの参加校もレベルの高い発表で大変刺激になりました。

審査に参加してくださった先生方、参加してくださった高校生の皆さん、引率の先生方、ありがとうございました。

管理棟工事完了! 新校舎紹介ツアー!

2022年4月16日 土曜日

長らく続いていた新校舎の長寿命化改修工事が終わり、管理棟が生まれ変わりました!!

本校生徒の川上さん、竹正さんが新校舎をご案内します!!

令和4年度入学式の様子を動画で紹介します

2022年4月15日 金曜日

4月15日

入学式の様子を1分程度の動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。

生徒会執行部 ローカルSDGsキャンパス・ミーティングに参加しました!

2022年4月15日 金曜日

4月9日(土)

本校生徒会執行部の生徒9名がウィズアップくらしきにて

地域でのSDGs達成に向けて学びを深める活動に参加しました!

 

県内高校生や大学生と交流しながら多様性への理解を深めました!

 

また、株式会社ITONAMI 代表取締役 島田舜介 様による

デニムブランドの事業から持続可能な社会へ向けた活動についての講演を聞き、事業を通して、人とモノ・人と人をつなぐことの重要さを学ぶことができました!

そして、玉島の地域を生かすためのアイデアをたくさん得ることができました♪