‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

長寿命化工事の状況(2021年4月時点)

2021年4月16日 金曜日

長寿命化工事が着々と進んでいます。

新・化学室

 

新・進路閲覧室

 

新・音楽教室

 

 

新・美術教室

 

 

新校舎へ引っ越しののち、本館東側に着工する予定です。

 

TACT オリエンテーション

2021年4月14日 水曜日

4月14日(水)、1年生はTACTのオリエンテーションに参加しました。

TACTとは、「Tamashima Action Challenge Thinking」の略称で、玉島高校独自の探究活動を行う授業です。

自分の気になったこと、調べたことをまとめるだけでなく「自分の仮説をたて、いかにオリジナリティのある探究・研究をするか」がポイントの活動です。

先輩がテレビの取材を受けた際の映像を見ながら、TACTを学んでいきます。

「卵が呼吸している?」→「じゃあ卵にも呼吸のための穴があるのか?」

「卵の形に意味があるのか?」→「卵の形状をグラフ化してみるとすべて同じカーブを描いている」→「地面に落ちた時に最も割れにくい形なのでは?」

大切なポイントは、しっかりとメモを取ります。

そして、最後は「発見とは何か」というテーマで、話し合いをします。

ただ学ぶだけでなく、学んだことを話し合って一つの結論を出す、これもまたTACTの目的の一つです。皆さんがこれからどのような「発見」をしてくれるのか、楽しみにしています!

1年生の校内オリエンテーションを行いました

2021年4月12日 月曜日

4月12日(月)は、1年生の校内オリエンテーションです。

玉島高校に入学したばかりの1年生に、学校生活での重要な点や学校全体を知ってもらうことが目的です。

学年集会では、学年主任の先生をはじめ、教務課・生徒課・進路指導課・厚生課・相談室担当の先生方が、学校生活に関わる様々な話をしてくださいました。

学年集会が終わると教室でホームルームを行い、校内にどのような教室や施設があるかを見学します。皆さん、覚えられたかな?

また、ホームルームでは3年間の学習に利用するクロームブックも配布されました。進路学習や探究学習にも活用していきましょう。

午後の健康診断が終わると、生徒たちは下校します。

1年生は、生徒課や進路指導課の先生が語られた「自律」という言葉を大切にしてきましょう。自分で行動を決定しつつ、自分の行動に責任を持つことが「自律」です。その気持ちを忘れず、充実した学校生活を送りましょう。

 

新任式・始業式・入学式

2021年4月8日 木曜日

4月8日(木)、新任式・始業式・入学式を行いました。

好天に恵まれ、新しいスタートにふさわしい日和でした。

まずは甲本校長先生の新任のごあいさつから、新任式が始まります。

SSH指定校に対する思いや、時間の管理など自己管理の重要性が伝わる内容でした。

今年度は、校長先生を含め14名の先生方を玉島高校にお迎えしています。

始業式を迎えた2年生と3年生。最上級生になった自覚と、新たに後輩を迎える喜び。生徒たちの表情も、こころなしか先月の終業式とは違っているように見えました。

始業式が終わると、午後からはいよいよ入学式です。

まだ緊張が残る表情の新入生が入場します!

新入生代表が決意を述べます。1年生らしいはきはきとした言葉で、新たな生活への思いを語ってくれました。

たくさんの期待と、すこしの不安。色々な思いを胸に抱いた、1年生と保護者の方々の入学式でした。

入学式が終わると、1年生たちは教室に入り、今後の高校生活の説明を受けます。保護者にも、体育館で別の説明を聞いていただきました。

さあ、玉島高校での1年生・2年生・3年生それぞれの新たな一歩が始まります!

充実した1年間にしていきましょう!!

春休み 部活動のようす

2021年4月5日 月曜日

新学期が始まるまで残り3日。

みなさんは、どのような毎日を過ごしていますか?

普段なら生徒でいっぱいの校舎も、この時期は人影がほとんどありません。

しかし!

そのような春休みでも、部活動で頑張っている生徒はたくさんいるのです。

吹奏楽部や

美術部や

弓道部に

女子ハンドボール部。

ここでは一部の部活動しか紹介できませんでしたが、玉島高校の2・3年生は、すでに新学期の活動を始めています。

新1年生のみなさん、このような先輩方と一緒に活動してみませんか?

3学期終業式&表彰伝達式&剣道部壮行式

2021年3月19日 金曜日

3月19日(金) 3学期終業式&表彰伝達式&剣道部壮行式

本日は3学期の最後の日でした。まずは、3学期に大会で結果を残した剣道部・囲碁将棋部・放送部・軽音楽部・理数科課題研究の表彰伝達式が行われました。

また、剣道部は3月末に愛知県で行われる全国高等学校剣道選抜大会に出場します。

壮行式では、玉島高校同窓会長から激励の言葉と目録の贈呈が行われました。

昨年度は出場が決まっていながら新型コロナの影響で中止になった大会です。卒業した3年生の分まで全力を尽くして、頑張ってくれることと思います。応援よろしくお願いします。

終業式の最後には校長先生による全校生徒に向けた応援のメッセージが送られました。生徒には校長先生のメッセージを胸に4月からも頑張ってほしいと思います。

合格発表

2021年3月17日 水曜日

3月17日(水)合格発表が行われました。

感染症対策を講じながら実施し、例年よりも落ち着いた雰囲気の中で実施されました。

合格されたみなさん、おめでとうございます。4月に学校でお会いできることを楽しみにしております。

卒業式・表彰伝達式・同窓会入会式・記念品贈呈式

2021年3月1日 月曜日

2月27日(土)・3月1日(月) 卒業式・表彰伝達式・同窓会入会式・記念品贈呈式

三年生が卒業するにあたって、2月27日にラグビー部・剣道部の表彰伝達式、同窓会入会式、記念品贈呈式が行われました。卒業してからも玉島高校での経験を忘れず、成長していってほしいと思います。

3月1日は卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大のため、昨年同様、規模を縮小しての実施となりましたが、あたたかい式になりました。

三年生の涙や笑顔が、充実した学校生活を表していたように思います。

三年生の今後の活躍を祈っています。

おめでとうございます!

 

2年生対象進路講演会

2021年2月18日 木曜日

2月18日(木)

2年生対象の進路講演会が行われました。

講師に高松高等予備校の太田浩二氏をお招きし、『受験生としての心構え』というテーマのもと、進路実現に向けて今何をすべきかについて講演をいただきました。

 

 

 

 

 

集会における新型コロナウイルス感染症対策を講じ、実施しました。

2年生の2月マーク実施後の今に響く講演内容で、生徒たちは聞き入っていました。

 

第2回探究活動プレゼンテーションアワード

2021年2月2日 火曜日

1月30日

玉島高校主催「第2回探究活動プレゼンテーションアワード」を玉島市民交流センターで実施しました。

県内11校から計30本のポスターが集まり、ポスター発表を行いました。

会場には岡山県知事や岡山大学の先生方、岡山県教育委員会の先生方をはじめ、多数の来賓を賜りました。

以下の5チームが表彰を受けました。おめでとうございます。

 

〇グランプリ 玉島高校「音楽は作業効率のマイナス要因?!~よりよい環境を求めて~」

〇グッドプレゼン賞 邑久高校「瀬戸内市に教育旅行を誘致しよう」

〇グッドポスター賞 笠岡高校「カブトガニの生育地調査~迫る!!マイクロプラスチック汚染~」

〇グッドコンテンツ賞 鴨方高校「高齢者と楽しむ健康作り体操」/岡山一宮高校「昼休みの行動と集中力の関係性」