2021年4月 のアーカイブ

陸上競技部2021シーズン スタート

2021年4月30日 金曜日

3年生8人、2年生7人、1年生9人で2021シーズンをスタートしました。

チーム一丸で頑張ります。

~試合結果 4月10・11日および17日~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

球技大会を行いました!

2021年4月28日 水曜日

4月27日(火)、抜けるような晴天の下、球技大会を実施しました。

昨年・一昨年と実施できなかったため、3年ぶりの球技大会。生徒も楽しみにしている行事です。コロナ対策を入念に行い、密になりがちな体育館では男子の観戦を禁止し、男女ともに昼食は屋外で取ることにしました。

男子はソフトボール、女子はバレーボールと、熱く楽しい戦いが繰り広げられました。

久しぶりの学校行事で、生徒たち、そして先生方のはじけるような笑顔が印象的でした。

球技大会と並行して、会場の清掃ボランティアを行います。


4月も残りあとわずか!

明日からの授業も頑張っていきましょうね。

ソフトテニス部 備西地区大会・個人戦

2021年4月27日 火曜日

4月24日(土)・25日(土)にかけて、全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会個人戦の備西地区の大会が開催されました。

先週の大会とはうってかわった晴天にめぐまれ、選手たちも動きが軽快に見えます。また、1年生の中には、早速公式戦デビューした選手がいました。頑張れ!

今回の大会の結果は、男子の山下・難波ペアが準優勝、信定・藤原ペアが6位、女子の滝澤・山本ペアが7位で県大会に出場します。準優勝おめでとう!と言いたいところですが、本人たちは優勝を逃したことでむしろ悔しい様子でした。その気持ちが、次の試合につながりますよ。皆さん、お疲れさまでした!

本日球技大会を開催します

2021年4月27日 火曜日

4月27日

本日、予定通り球技大会を開催いたします。

会場は、玉島の森です。

生徒の皆さんは、何かあれば学校へ連絡をしてください。

1年生 第2回TACT 他クラスの人に自己紹介

2021年4月23日 金曜日

4月23日(金)、1年生は第2回TACTで自分のプレゼンテーションを行いました。

先週のTACTの時間に、クロームブックで作成したプレゼンテーションを利用し、自己紹介してみます。

前回は同じクラスの人でしたが、今回は隣のクラスの人に自己紹介。

ちょっと緊張したかもしれませんが、発表の後には拍手!!楽しそうですね。

3~4回自己紹介すると、あっという間に授業は終わりました。

探究学習で大切なことは振り返りです。今日感じたこと、発見したことを文章でまとめます。先日クロームブックを配ったばかりでしたが、もうプレゼン機能を使いこなしている生徒たち。高校生って素晴らしいですね。

化学コミュニケーション賞2020 審査員特別賞を受賞しました

2021年4月23日 金曜日

こんにちは!化学部です。私たちは多くの化学ボランティア活動を行っています。

また、化学部が中心となって4つの科学部(化学部・物理部・生物部・数学情報同好会)が連携したサイエンスチーム「たまっこラボ」を発足し、自分たちで実験内容を考え、準備するなど企画から運営まで生徒主体で行っています。

今回、日頃の「たまっこラボ」の成果が評価され、日本化学連合が主催する化学コミュニケーション賞2020で審査員特別賞を受賞することができました。

これからも科学の楽しさを地域の子ども達に伝えるために活動していきたいと思います!

 

今回受賞した「たまっこラボ」の活動をまとめた要旨集は以下のリンクよりご覧ください!

https://www.jucst.org/award.php

ソフトテニス部 2021年度 初の公式戦です

2021年4月20日 火曜日

4月19日(日)、岡山県の春季高校選手権大会兼第50回ハイスクールジャパンカップ岡山県予選会が、水島緑地福田公園と倉敷運動公園で開催されました。

前日の試合が雨で延期になりましたが、日曜日に無事試合ができました。

 

 

強風と雨の影響もあってか、どの選手も満足のいく結果ではなかったようです。次は来週に備西地区の大会があります。来週に向けて、練習を頑張りましょう!

長寿命化工事の状況(2021年4月時点)

2021年4月16日 金曜日

長寿命化工事が着々と進んでいます。

新・化学室

 

新・進路閲覧室

 

新・音楽教室

 

 

新・美術教室

 

 

新校舎へ引っ越しののち、本館東側に着工する予定です。

 

テクノサイエンスⅠ オリエンテーション

2021年4月15日 木曜日

4月14日(水)3・4校時

理数科1年生 テクノサイエンスⅠのオリエンテーションがコンピュータ教室で行われました。

テクノサイエンスⅠはロボティクスデザイン、工学デザイン、バイオサイエンス、計測サイエンス、分析サイエンス、データサイエンスの6つのユニットの実習に取り組みます。

オリエンテーションでは、テクノサイエンスⅠの各ユニットと、クラス全員で行うアイデア発想実習などの説明がありました。器具などを使った説明に生徒は興味津々でした。

オリエンテーション後は情報サイエンスとしてパソコン実習に取り組みました。使い慣れていないパソコンに少し苦戦しているようでしたが、一生懸命取り組んでいました。

各ユニットの実験・実習は、2年生から始まる課題研究に繋がるので、がんばっていきましょう!

 

テクノサイエンスⅡ オリエンテーション

2021年4月14日 水曜日

4月13日(火)6・7校時

理数科2年生 テクノサイエンスⅡのオリエンテーションが物理教室で行われました。

テクノサイエンスⅡは物理、化学、生物、数学情報の中から1分野を選んで課題研究に取り組みます。

オリエンテーションでは各分野の先生方の紹介や1年間の予定、諸注意などの話があり、生徒は真剣に耳を傾けていました。

オリエンテーションの後は、各分野に移動して課題研究のテーマをグループで話し合いました。

課題研究は、“なぜ”,“どういう仕組みで”といった自分たちの興味があるテーマについて、1年間を通して実験・実習を行っていきます。まずは、面白いテーマが見つかることを期待しています。