2022年5月 のアーカイブ

生徒総会&壮行式

2022年5月12日 木曜日

5/12(木)LHR

生徒総会と壮行式が行われました。

生徒たちは各教室からリモートで生徒総会に参加し、各種委員会の活動計画などの話を一生懸命聞いていました。

また、生徒総会終了後にラグビー部と軟式野球部の壮行式が行われました。

ラグビー部は第65回中国高等学校ラグビーフットボール大会、軟式野球部は第31回春季中国高等学校軟式野球大会にそれぞれ参加します。

選手を代表して3ーR丸谷蒼大くん(左:ラグビー部)と3-R藤森太一くん(右:軟式野球部)から挨拶がありました。玉島高校の代表として頑張ってきてください!応援しています!

TP探究Ⅰ ユニット学習①「環境」編

2022年5月11日 水曜日

5/6(金)7限

普通科1年生 玉島プロジェクト探究Ⅰ(TP探究Ⅰ)

今回はユニット学習①「環境」編として、4つのテーマに分かれて大学の先生や地域の方の講演会を聞きました。

広島工業大学 環境学部 地球環境学科 田中 健路 教授

「瀬戸内海の環境の変化傾向と改善策」

広島工業大学 環境学部 地球環境学科 岡 浩平 准教授

「ふるさとの自然を守る」

中国能力開発大学校 冨田 栄二 校長

「2050年カーボンニュートラル達成に向けて」

玉島商工会議所 守永 一彦 会頭

「溜川の水質浄化と未来」

生徒たちは貴重な話に興味津々で、メモをたくさん取っていました。

講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

玉島サイエンス探究Ⅰ オリエンテーション&探究ゼミ

2022年5月10日 火曜日

4月19日(火)オリエンテーション

4月20日(水)探究ゼミ

理数科1年生を対象に、玉島サイエンス探究Ⅰのオリエンテーションを行いました。

この授業は、昨年までテクノサイエンスⅠとして実施していた授業を、SSHの再指定をうけて、より探究的な内容へと改善した授業になります。オリエンテーションでは、探究ゼミの内容や担当者紹介、校内外での活動の説明がありました。

玉島サイエンス探究Ⅰの中心となる取り組みとして、物理、化学、生物、数学、工学の5分野で行われる探究ゼミがあります。この探究ゼミは、一つの分野に生徒8名で参加し、2時間連続の授業を4週にわたって実施し、5分野すべてを受講します。

4月20日(水)には、第一回目の探究ゼミがスタートしました。

物理探究ゼミ

化学探究ゼミ

生物探究ゼミ

数学探究ゼミ

工学探究ゼミ

この授業を通じて、読み解く力、考え実行する力、論じ合う力を育てていきたいと考えています。

玉高ほっとルーム通信4月号

2022年5月9日 月曜日

玉島高校では、ほっとルーム通信を発行しています。

4月号はこちらです。ご覧ください。

毎月、教育相談がありますのでご活用ください。

陸上競技部 第1回倉敷記録会

2022年5月6日 金曜日

陸上競技部

令和4年4月15日(土)、第1回倉敷陸上競技記録会に参加しました。

R3年度_部活同紹介動画

2022年5月2日 月曜日

R3年度部活動紹介動画

 

昨年度の部活動紹介動画です。

下記のURLから視聴できます。

https://www.youtube.com/watch?v=UvQbexbgOEk