2023年9月11日 のアーカイブ

白華祭~体育の部~

2023年9月11日 月曜日

9月8日(金)

白華祭体育の部が行われました。

 

 

今年は一般公開もされ、たくさんの保護者の方、地域の方に足を運んでくださいました。

 

 

各ブロック、迫力のあるバックアーチを飾り、グラウンドはカラフルに。

 

 

 

競技が始まると、生徒たちの応援もヒートアップしました。

 

 

3年生による応援合戦も、制限時間5分をギリギリまで使い、大盛り上がりでした。

 

 

今年も白華祭は両日ともに大盛況でした。

ご来場くださった保護者・地域の方々、YouTubeの配信を視聴してくださった方々、ありがとうございました。

 

白華祭~文化の部~

2023年9月11日 月曜日

9月7日(木)

待ちに待った白華祭文化の部が始まりました!

 

1年生は展示を、

 

 

2年生はステージを、

 

 

3年生は模擬店をやりました!

 

 

 

さらに、書道部のパフォーマンスや、放送部のクイズ大会等、部活動も素晴らしい活躍で白華祭を彩りました。

 

 

ラストはダンス部によるパフォーマンスで白華祭文化の部の幕が閉じました。

 

今年は一般公開も行いました。

ご来場くださった保護者・地域の方々、YouTubeの配信を見てくださった方々、ありがとうございました。

第25回中国四国九州地区理数科高等学校課題研究発表大会(鳥取大会) ポスター発表 優秀賞受賞

2023年9月11日 月曜日

2023年8月17日、8月18日

 

中国・四国・九州地区の理数科高校の生徒が集まって、課題研究の成果を発表する大会が鳥取市で開催されました。本校からは、物理分野と化学分野の2名がポスター発表で参加しました。

 

 

 

今回は、両グループとも1名での参加となりましたが、自分たちの研究成果を伝えるため一生懸命に発表しました。審査だけでなく、他校の高校生や大学の先生と質疑応答を通して交流することもできました。

 

 

結果はポスター発表の部で、「陽極酸化チタン電極を使用した水の電気分解」の研究発表が、化学・地学分野で

優秀賞を受賞することができました。

 

 

玉島サイエンスフィールドワーク

2023年9月11日 月曜日

2023年7月31日、8月1日

理数科1年生を対象に、一泊二日の研修を行いました。

この研修は、倉敷・玉島地域の自然、企業活動、環境、フィールドワークなどを一体的に体験する研修です。

 

 

その後、合流して倉敷環境学習センターと倉敷環境監視センターへ移動し、行政として地域の環境を守る取り組みについて教えていただきました。

 

 

 

1日目 午後

 

児島通生海岸で、水質を判定する指標生物の種類や生物量について調査しました。

 

 

その後、良寛荘に移動して、川の環境や漁の方法など漁具などを見せていただきながらご講演いただきました。

 

 

夜は天体観測の予定でしたが、あいにくの曇天で講演に変更しました。しかし、実際に望遠鏡を持ち込んでいただき、望遠鏡のしくみについてわかりやすく教えていただきました。

 

 

玉島サイエンスフィールドワーク

2日目 午前

倉敷美しい森の遊歩道で、グループごとに植生調査を行いました。

 

 

 

2日目 午後

 

ライフパーク倉敷で昼食の後、調査データのまとめをしました。

その後、玉島高校へ移動して、生物マップの作成と企業見学のプレゼンづくりを行いました。

 

 

最後に、企業訪問の班に分かれてクロームブックを使ったプレゼンテーションを行いました。

 

 

 

暑い時期での活動で心配もありましたが、みんな元気で無事終了することができました。様々な体験ができただけでなく、クラスの友人たちとの交流を深める良い機会となりました。