2023年11月 のアーカイブ

岡山県立玉島高等学校SSH 令和5年度SSH 成果報告会

2023年11月30日 木曜日

お知らせ

1月16日(火)岡山県立玉島高等学校SSH令和5年度2年生玉島プロジェクト探究Ⅱ・玉島サイエンス探究Ⅱの課題研究発表会とSSH成果報告会が実施されます。

詳しくわ下記の実施要項をご覧ください。

令和5年度 岡山県立玉島高等学校 SSH成果報告会の開催について(御案内)

 

国際理解講座が行われました

2023年11月30日 木曜日

令和5年11月30日

岡山県の国際交流員として活躍されているCurran Starkさんにご講演いただきました。

異文化に触れることの大切さを、ご自身の経験を通して具体的に教えてくださいました。

講演は対面とリモートのハイブリッドで行われました。

 

講演会の後も質疑応答に対応してくださり、英語を話す貴重な機会となりました。ありがとうございました。

書道部 県総文祭行ってきました☆

2023年11月21日 火曜日

11月20日(月)

第47回岡山県高等学校総合文化祭書道部門第37回岡山県高校生書道展覧会の搬入・展示・交流会に書道部11名が参加してきました。

搬入・交流会ではコロナ前と同じくらいの300人を超える県下書道部生徒が一堂に会しました。

 

 

 

展覧会会場は岡山県天神山文化プラザ第1展示室です。

展覧会期間は26日(日)16時までです。

ぜひご観覧ください。

SSHベトナム海外研修事前研修企業見学 in 両備トランスポート

2023年11月17日 金曜日

SSHベトナム海外研修ではホーチミン市にある両備トランスポートグループの物流倉庫の見学をします。

そこで、11月16日(木)に両備トランスポート岡山中央物流センターを訪問しました。約2400坪の倉庫や梱包されている電子機器等を拝見した後、両備グループの経営理念や沿革に加えて,安全面やICTに関する新たな取組等を説明していただきました。早島町という岡山市や倉敷市,関西地方と九州地方の中継点に位置する物流センターが果たす物流における役割を含め,様々な学びを生徒は吸収している様子でした。また,質疑応答も意欲的に行い,現地での研修に向けて着実に準備を進めている様子でした。

今回,両備トランスポートの皆様には,ご多忙の中,本校生徒のために物流が果たす役割について学びの機会をいただき,感謝申し上げます。引き続き,現地研修でもよろしくお願いいたします。

 

 

食物研究部と茶道部のコラボをしました

2023年11月10日 金曜日

食物研究部で「浮島」という和菓子を作り、茶道部がお茶を立てて、お茶会をしました。

 

浮島は、白あんを使った蒸しパンのような和菓子です。

抹茶とプレーンの二層の間に栗の甘露煮が入っています。

 

 

お茶も美味しく、ほっこりとした、素敵な時間になりました。

 

先端サイエンス研修

2023年11月9日 木曜日

11月8日(水)

2年生理数科が午後の時間を使って、先端サイエンス研修を行いました。

今回は兵庫県にある大型放射光施設 SPring-8 ホーム — SPring-8 Web Site (spring8.or.jp)に訪問させて頂きました。

 

 

 

職員さんが案内してくださり、Spring-8の概要を動画でとても分かりやすく説明してくださりました。

また、施設がとてつもなく広いため、職員さんの声が聞き取りやすくなるように、全員がインカムをつけて施設内を回るという、とてもユニークなツアーでした。

 

 

その後、現役の研究員さんによる講演を聴き、研究員とはどんな仕事なのか、どういった研究に取り組んでいるのかを学びました。

生徒から多くの質問が出て、興味津々のようでした。

 

 

再び施設内を見学。実験施設もとても広いため、職員さんは自転車で移動していました。

 

 

最後は電磁誘導による力を体験させて頂きました。

たくさんの生徒が実際に体験し、訪問が終了しました。

 

Spring-8は、職員の皆様が活き活きと研究されておられ、物理・化学・生物・地学すべての分野において多大なる貢献をしていることが勉強になりました。

 

スタッフの皆様は高校生でも分かりやすいように深い内容まで説明していただきました。

生徒も進路やキャリアについて大変勉強になりました。

 

 

Spring-8の職員の皆様、今回は貴重な経験の機会をくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

授業公開(参観日)のお知らせ

2023年11月8日 水曜日

添付資料の通り、授業公開を行います。
お子様に先週配布したものと同じです。

 

R5_11.10_【授業公開】保護者案内

サイエンスチャレンジ2023 

2023年11月7日 火曜日

11月4日(土)川崎医療福祉大学にて、サイエンスチャレンジ2023が行われました。

玉島高校からは、「タマっこ AQUA」チーム8名、「タマっこ SILVA」チーム8名、計16人が参加しました。

競技は筆記競技、実技競技がありました。実技競技では、①「越えろ桃太郎CAR~届けろ特製きびだんご~」、②「フィールドワーク in川崎医療福祉大学」、③ペーパーチャレンジの計4つの種目で生徒が役割分担をし、

挑みました。

 

 

 

桃太郎CARの競技では練習よりも上手くいき、健闘しました。

 

 

また、ペーパーチャレンジのペーパータワーも2チームとも大成功でした。

結果、なんとペーパーチャレンジで5位入賞、3位入賞ができました!

 

 

様々な課題に対し苦戦しましたが、なんとか賞状をもらうことができました。

今年得た成果を次年度に引き継ぎ、次も入賞できるように頑張ります!

 

 

SSHベトナム海外研修事前研修「工場見学 in 川上製作所」

2023年11月6日 月曜日

新型コロナウイルスによる感染拡大のため,過去3年間見送っていたSSHベトナム海外研修を今年度より再開します。

11月6日(月)にSSHベトナム海外研修参加生徒を対象に,事前研修として株式会社川上製作所を訪問しました。まず企業の概要について川上製作所の方々からご説明をいただいた後,実際に本社の工場を見学させていただきました。実際にベトナムでも稼働している自動延反機や自動裁断機だけでなく,それらの最新鋭の縫製機器を自社で一から製造している現場を見て,生徒は感嘆している様子でした。見学後,川上製作所に関する沿革や縫製機器の製造工程に関する質問など,参加生徒は意欲的に質問をしておりました。今回のベトナム研修では,実際に川上製作所のベトナム支社も訪問します。当日に向けて,学び多き事前研修になりました。

今回の事前研修に際しまして,川上製作所の皆様にはご多忙の中,本校生徒のために貴重なお時間を割いていただき,感謝申し上げます。当日の本研修でも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

サスティナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム中国ブロック大会

2023年11月1日 水曜日

10月28日(土)

広島大学で開催されたサスティナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム中国ブロック大会に2年生12名が参加してきました。

 

 

午前は基調講演、株式会社イズミ様×株式会社エフピコ様×広島テレビ放送株式会社様×広島トヨペット株式会社様によるパネルディスカッションを聞き、午後は4つの企業によるテーマ別講演を受け、ワークショップを行いました。

生徒たちは希望する企業のテーマごとに5~6人グループ(各企業分科会8グループ)に分かれ、広島県や山口県の高校生らとその場で提示された課題に対してアイディアを出し合い、ポスターを作成し、発表しました。

 

 

本校からは髙橋愛優さんが「SDGsを紹介するテレビ番組を考えてみよう」(広島テレビ放送株式会社)という課題で、また勝間琉惺くんが「過疎化による移動難民を減らしつつ環境問題も解決できる方策を考えよう」(広島トヨペット株式会社)という課題で、それぞれの分科会での代表グループに選出され、全体会で発表しました。