2024年1月 のアーカイブ

陸上競技部 令和6年1月の活動

2024年1月31日 水曜日

 

◆ 1月4〜5日 合同練習(倉敷青稜高校グランド)

令和6年を倉敷青陵高校との合同練習でスタートしました。今年も、「0.01秒、1mm 先の世界へ」前進していきます!

 

◆ 1月6日 「父子・チャレンジアカデミー」サポートボランティア

(水島緑地福田公園体育館)

小学生児童とその保護者対象とした、世界陸上400mH銅メダリストの為末大さんによるかけっこ指導とパラリンピック7回出場の鈴木徹さんによる走高跳の指導などのスポーツ体験のイベントのサポートボランティアを行いました。行事の最後には、為末大さんと鈴木徹さんといっしょに写真撮影をしていただきました。

 

◆ 1月21日 第69回備南たましまロードレース大会

(玉島八島ロードレースコース、記録は未公認)

有友怜生 男子一般・高校生 10km 38’33” 48位

小寺愛香 女子一般・高校生 3km 11’49”  3位

 

◆ 1月28日 第13回「晴れの国岡山」駅伝

倉敷市(玉島・船穂・真備)チームにて小寺愛香が、郷土の代表として出場しまし   た。チームは第9位で、目標の8位入賞にはあと一歩届きましせんでしたが、選手  (玉島高校生は2名登録、内1名出場)・スタッフ(玉島高校生はスタッフとして3名  参加)・保護者が一丸となり、昨年の順位を大幅にあげることができました。

倉敷市(玉島・船穂・真備)チーム 第9位 2°30’30”

小寺愛香 第8区(4.0975km)16’08 区間9位

 

 

 

 

探究活動プレゼンテーションアワード

2024年1月27日 土曜日

1月27日、第5回玉島高校プレゼンテーションアワードが開催されました。

県内の普通科及び総合学科の高校生が集い,交流とお互いのプレゼンテーション能力の向上を目指した発表会として、毎年開催されており、今年は県内普通科・総合学科14校109名の高校生が参加しました。

発表では、本校からも選抜された生徒が多数参加し、堂々と研究成果を発表していました。

そして、本校からは「キャッチコピーと表現技法の関係性」について探究したグループが最優秀賞であるグランプリに輝きました。

他のチームも素晴らしい発表でした。お疲れさまでした。

 

TS探究Ⅰ 課題研究テーマ決め

2024年1月25日 木曜日

1月24日(水)

3,4時間目の玉島サイエンス探究Ⅰの授業で1年生理数科が来年度の課題研究に向けての説明を受けました。

 

 

 

 

課題研究全体の説明が行われた後、

物理・化学・生物・数学情報の4つの教科科目の担当教員からそれぞれの説明がありました。

その後は各自でどの教科にするのか、どんなテーマで課題研究がしたいのかを考え、Chromebookを用いて調べました。

 

 

まだ大まかな構想の段階ですが、これから時間をかけながら、来年度の課題研究の内容を決めていきます。

 

 

令和5年度「集まれ!科学への挑戦者」研究発表会 in 岡山理科大学

2024年1月22日 月曜日

1/21(日)に「集まれ!科学への挑戦者」研究発表会が岡山理科大学で行われました。

理数科2年生5グループ計9名が参加し、これまで取り組んできた課題研究についてポスターを使って発表しました。

 

<参加したグループと発表タイトル>

・最短経路班「普段の生活から災害まで幅広く使える最短経路」

 

 

・航空力学班「エネルギー変換が分かる教材の開発」

 

 

・インスリン班「ウシの膵臓からのインスリンの抽出と精製、同定」

 

 

・乳酸菌班「植物性乳酸菌の比較」

 

・肥料班「廃棄物由来の有機肥料の作製と成分分析」

 

校外での課題研究ポスター発表会は初めてでしたが、どの生徒も自信を持って大学の先生方などに対して発表を行っていました。

 

5グループのうち航空力学班が奨励賞を受賞しました。

今回の発表会に挑戦した理数科のみなさん、お疲れさまでした。

今回大学の先生方からいただいたアドバイスや改善点等を以降の課題研究や発表会に活かしてほしいですし、ぜひ3年生で「発展課題研究」に取り組んでほしいとも思います。

最後に、「集まれ!科学への挑戦者」実行委員会の皆様には、ご多忙の中、本校生徒のために発表機会を設けていただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

落語家・桂梅團治さん(昭和51年卒)公演について

2024年1月18日 木曜日

本校同窓生である落語家・桂梅團治さん(昭和51年)が出演されます公演が、2月4日(日)玉島市民交流センターにておこなわれます。

普通科TP探究・理数科TS探究発表会

2024年1月17日 水曜日

1月16日(火)

普通科TP探究、理数科TS探究の発表会がありました。

午前中には白華ホールで2年理数科が1年理数科に向けて、課題研究の発表をしたり、年間の活動報告をしたりしました。

 

 

先月行われた課題研究最終発表で選ばれた2年理数科の代表グループが1年生に向けて課題研究の成果をスライドを用いて発表しました。

 

 

1年生は来年度自分たちが取り組む課題研究を見据えながら発表を聞いていました。

 

普通科は、体育館で文系、第2体育館では理系がポスターを使ってTP探究の発表会を行いました。

 

 

複数の場所で同時にポスター発表を行うポスターセッション形式で行いました。

 

 

午後からは理数科も第2体育館に加わり、発表しました。

 

 

他校から来校された先生や、大学の先生方、多くの保護者の方々もご参加いただき、引き締まった雰囲気の中で発表をすることができました。

 

 

 

発表が終わると質疑応答の時間です。

先生方だけでなく、生徒も積極的に質問する姿が見られ、白熱した議論をしているグループもありました。

1年間を通して、探究活動の楽しさや難しさ、興味を引くようなポスターを作る技術、ポスターを使って上手に発表するスキル等を学ぶことができたと思います。

 

今回の発表で選ばれたグループは、本校で1月27日(土)で開催される「探究活動プレゼンテーションアワード」で発表することになります。

さらにグレードアップした発表を期待します。

玉高生の日常~探究活動 教科横断授業~

2024年1月15日 月曜日

こんにちは!

玉島高校1年広報委員です!

玉高の魅力を知ってもらうための広報活動の一環として、広報委員がブログ記事で玉高生の日常を少し紹介します。

今回紹介するのは、普通科1年生で行われた教科横断探究活動です。

クラスごとに分かれ、異なる教科同士がコラボして授業を行うというものです!

11月に1年4組で行われた「炭素と墨の科学」の様子です。

 

 

 

化学と書道の先生の共同授業で、実験を行いました。

墨と精製水のみを入れた試験管と、墨と精製水、ゼラチンを入れた試験管で実験しました。

 

また、1年3組では「紫外線の功罪と日焼け止めの用法を考える科学」という探究を行いました。

 

 

保健&化学・生物の教科横断探究で紫外線が人に与える影響について学習し、

ブラックライトを紫外線に見立て日焼け止めの塗り方によって紫外線を吸収する量が

変わるかを実験しました。

塗り方によって変化があるのでは、という結果になりました。

 

これらのように、SSHである玉島高校では様々な教科を横断しコラボした探究活動をすることで、学ぶことの楽しさや大切さを勉強することができます!

2年生からは課題研究に取り組むので、ここで得た知識やノウハウをしっかりと活かしていきたいです!

高校生探究フォーラム2023

2024年1月10日 水曜日

12月26日(火)

岡山コンベンションセンターにて、高校生探究フォーラム2023が催されました。

岡山県内の高校が集まり、様々な探究活動の紹介をステージ発表やポスターセッションを通して伝えるものです。

本校は玉島プロジェクト探究Ⅱで選ばれた2つのグループが代表してポスターセッションに参加しました。

 

 

 

大勢の先生方や一般の方々にポスター発表を見て頂きました。

 

 

 

始めは緊張している様子でしたが、徐々に慣れてきて尋ねられた質問にも答えることができました。

 

1月16日(火)に本校でも校内ポスターセッションが行われます。

それに向けてとても良い経験をさせて頂きました。

 

 

 

 

バドミントン部 初打ち

2024年1月10日 水曜日

バドミントン部の2024年の初めての活動は、

初走りで円通寺まで行き、その後はOBや社会人を交えて団体戦をしました。

 

OBや社会人の皆さんからたくさんの差し入れをいただき、争奪戦として団体戦を行いました!

新年初の活動は楽しい試合でしたが、1ヶ月後には新人大会です。

2年生は引退まで半年を切っています。

また、4月には新しい1年生を迎えます!

2024年も目標となる県総体男女出場へ向けて、しっかり練習をして心身ともに鍛えます!

 

男子とマネージャー
円通寺駐車場にて

女子 円通寺にて

集合写真

「新春イベント」書道パフォーマンス

2024年1月9日 火曜日

1月6日(土)

玉島市民交流センターで「新春イベント」が催され、本校書道部が新春パフォーマンスを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、玉島市民交流センターに展示していただいています。

お近くを通られるようでしたら、ぜひお寄りください。