玉高ほっとルーム通信8月号

2022年9月1日

こんにちは。教育相談室です。

2学期が始まりましたが、いかがお過ごしですか?

玉高ほっとルーム通信8月号を発行しました。

ぜひご覧ください。

陸上競技部 岡山県高校選手権大会

2022年8月31日

陸上競技部

令和4年8月27日(土)~28日(日)第55回岡山県高等学校陸上競技選手権大会に参加し、3名が入賞をしました。

玉島サイエンスフェア

2022年8月27日

8/27(土)

玉島サイエンスフェアが行われました。

玉島サイエンスフェアは、地域の小学生を対象に、玉島高校生が科学のおもしろさを伝えることを目的に毎年開催しています。

今年は、41人の高校生がボランティアに参加し、10個の実験ブースをつくりました。

高校生は、科学実験の内容を考えたり、予備実験を重ねてたりして、小学生に科学のおもしろさを伝えるために準備をがんばっていました。

参加した小学生は、高校生の話しをよく聞いて実験に取り組み、「すご~い!」などと声をあげながら、活動を楽しんでいました。

玉島サイエンスフェアに参加していただいた小学生の皆さん、保護者の方々ありがとうございました。

玉高ブログ校内ツアー 図書館編

2022年8月25日

こんにちは!広報委員会です!

今回は図書館をご紹介します!

図書館は管理棟の3階にあります!とても静かで本がたくさんあるため、私も探究活動や自習勉強を行う際よく利用しています!

玉島高校の図書館では本が分野ごとに綺麗にまとめられており、同じ系統の本を見比べることができるのでとても便利です。また、様々な種類の本が揃っているため、インターネットでは見つけられない思わぬ発見があったりします。

入り口には図書委員おすすめの本の紹介コーナーがあります。特に読みたい本がない人も一度見てみてはどうでしょうか。自分にあった本が見つかるかもしれません。

勉強に集中したい人も、静かに休憩したい人も、図書館の雰囲気が好きな人も、ぜひ図書館に足を運んでみてください!他人に迷惑がかからないように上手に利用しましょう!

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!

【連絡】8/27(土)玉島サイエンスフェアについて

2022年8月24日

【玉島サイエンスフェア2022へご参加される皆様へ】

メールを受信されていないというお問い合わせを複数いただきました。申し込みをされた方は、全員参加が可能です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

以下はメール配信したものです。

新型コロナウイルスへの感染者が増加していますが、玉島サイエンスフェアを楽しみにしてくださっている小学生、また、楽しんでいただくために準備に力を注いだ本校生徒のためにも、感染症対策に最重点を置いて開催したいと考えています。以下の点にご留意いただき、ご来校ください。

注意事項

  • 上履きをご持参ください。
  • お車、自転車でご来校される場合は、正門より入っていただき、管理棟前の駐車スペースおよび駐輪場をご利用ください。(添付している地図を参照してください)
  • 会場図を添付しています。白華ホールで受付をお願いいたします。
  • 4会場に分けて実施しています。迷子にならないように、中央廊下および4会場以外には立ち入らないようにしてください。
  • 感染症対策のため、実験ブースの縮少や体験内容の変更があるかもしれません。
  • 発熱や体調不良などがある場合は、申し訳ありませんが参加の自粛をお願いいたします。
  • 直前に本フェアを運営する本校生徒および教職員に感染者が確認された場合は、申し訳ありませんが中止とさせていただきます。ご登録させていただいているメールアドレス、および本校ブログにて連絡させていただきます。
  • ご質問等がありましたら、このメールにご返信をいただくか、もしくは学校(086-522-2972)までお問い合わせください。

担当 佐藤順一

教頭 山田

サイエンスフェア会場及び駐車場案内図

白華祭 第2回ブロック結団式

2022年8月19日

8/19(金)

第2回ブロック結団式が行われました。

体育館とグラウンドに分かれてそれぞれのブロック進捗状況などを確認し合いました。

白華祭まであと2週間をきりました!みんなで協力して準備頑張りましょう💪

 

👇生徒会HPはコチラ👇

https://sites.google.com/gse.okayama-c.ed.jp/seitokai/home

 

 

科学プレゼンテーション研修

2022年8月19日

8/18日(木)8/19日(金)

科学プレゼンテーション研修が行われました。

理数科1年生と普通科2年生の希望者が参加しました。

中部大学の井上先生の、明るくわかりやすいご指導により、最初は緊張していた生徒が次第に笑顔で活発に表現できるようになりました。

最後はクロムブックを使用してスライドを作成し、積極的に自信をもって発表できました。

 

今後の探究活動や進路に、今回の研修で得たことを生かしていきましょう!

TS探究Ⅰ 生物探究ゼミ

2022年8月18日

理数科1年生 玉島サイエンス探究Ⅰ

生物探究ゼミでは、最初の2週間でバイオテクノロジーの入門編として酵母菌を使った無菌操作を行います。

酵母液をマイクロピペットを使って希釈し、顕微鏡を見ながら酵母菌の数を数えることにチャレンジします。

つぎに、クリーンベンチ内で無菌的に培地に植え付け培養します。生徒たちは、初めて使う実験器具や装置に興味津々でした。

次の2週間は、光学顕微鏡や実体顕微鏡を使った実習で、顕微鏡で観察しているものの長さの測定を行います。

この実習では、なぜ、どうしてを考えながら探究活動を進めていきます。

バトミントン部 夏の練習

2022年8月11日

8/11(木)

バドミントン部は夏に成長するため、厳しい練習に取り組んでいます。練習試合や合同練習で他校の生徒だけでなく、OBの大学生や社会人・ジュニアなどの異年齢の方々と刺激し合うことで、意識を高めています!

8/3 笠岡BCとNライン(ジュニアチーム)との合同練習

8/5 倉敷青陵高校との練習試合

8/6 岡山東商業高校、岡山学芸館高校、津山工業高校との練習試合

8/10 笠岡BCとNライン(ジュニアチーム)との合同練習

玉島サイエンスフィールドワーク 2日目

2022年8月9日

7月25日(月)26日(火)

理数科1年生 玉島サイエンスフィールドワーク

2日目 午前

倉敷 美しい森にて、植生調査をしました。

5グループに分かれて、森の中へ。

2日目 午後

ライフパーク倉敷に行き、施設見学をしました。

最後はクロームブックを使って、1日目の企業訪問のレポートや、美しい森の生物マップを作成。発表しあって、全プログラムが終了です。

理数科1年生のみなさん、2日間お疲れ様でした。