8/11(木)
バドミントン部は夏に成長するため、厳しい練習に取り組んでいます。練習試合や合同練習で他校の生徒だけでなく、OBの大学生や社会人・ジュニアなどの異年齢の方々と刺激し合うことで、意識を高めています!
8/3 笠岡BCとNライン(ジュニアチーム)との合同練習
8/5 倉敷青陵高校との練習試合
8/6 岡山東商業高校、岡山学芸館高校、津山工業高校との練習試合
8/10 笠岡BCとNライン(ジュニアチーム)との合同練習
7月23日(土)
玉島高校×玉島西公民館 SDGsセミナー「岡山県と人権」
玉島高校生徒会執行部15名が参加してきました!
岡山県のハンセン病や部落差別についての歴史を学び、今日私たちが守られている人権が苦しんできた人々の歴史の上に成り立っていることを痛感しました。
「権利の熱気球」を用いたグループワークを通して、人権の「みんなが楽しく幸せに生活できるように考えて行動し、みんなで笑い合えるように」という考え方はSDGsの17個の目標に通じるものがあると実感しました。
地域の方々と交流することで更に楽しく学べます。とてもありがたいことですo(^-^)o
👇生徒会HPはコチラ👇
玉島高校生徒会によるHPが開設されました!
デジタル意見箱・生徒会Blog・SDGs活動など、生徒会活動に関する様々なことを発信していきます!
玉島高校HPの”部活動”からアクセスできますので、ぜひ覗いてみてください!
👇生徒会HPのリンクはコチラ👇
7月28日(木)
岡山県立玉島高等学校オープンスクールが実施されました!
中学生563名と保護者113名の参加がありました!
お暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました!
まずは、ワークショップ体験!
物理・化学・生物・SDGs・グローバルの中から1つ体験してもらいました!どのワークショップも大いに盛り上がりました!
さらに、校内ツアーと学校紹介動画!
玉高の生徒たちが、玉高の様子をたくさん紹介してくれました!
最後は、部活動見学!
どの部活動も一生懸命で、玉高生はかっこよかったですよね!
オープンスクールはいかがでしたか?
玉島高校の様子がわかってもらえたら、とても嬉しく思います!
本日はほんとうにありがとうございました!
<オープンスクールの忘れ物>
・白の水筒(黒のカバー付き)
・赤の筆箱(アディダスのロゴ入り)
・黒のシューズ袋(ミズノのロゴ入り)
事務室にて預かっています。
心あたりのある方は本校まで連絡もしくは来校ください。
来校される場合は8:30~16:50でお願いします。
7月26日
オープンスクールに多数のお申込みを下さり、ありがとうございます。
申込フォームに
「申込完了後、「@google.com」より確認メールが届きます。
届かない場合は、アドレスを確認して再度お申し込みください。
ご入力頂いたメールアドレスに、後日「@gse.okayama-c.ed.jp」よりオープンスクールに関する情報を送信します。」
とありますが、現時点で「@google.com」より確認メールが届いていれば、申し込みは完了している状況ですので、ご安心ください。
その上で、いくつかご連絡がございます。
①重要な連絡がある場合は、メール配信とホームページでの連絡との両方を行います。
万が一、以降の玉島高校からのメールが受信できていなかったとしても、申し込みに影響はございません。
メールの受信状況がご心配な場合は、お手数ですが、本校ホームページをご確認ください。
②万が一、お申し込みができていなかったとしても、受け入れ可能なように調整しておりますので、ご安心ください。
③欠席のご連絡は「玉高オープンスクール 特設サイト(google.com)」から
「お問い合わせ/欠席連絡フォーム」を用いてご連絡ください。
https://sites.google.com/gse.okayama-c.ed.jp/openschool2023/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9Atop
④当日は、感染症対策として、37.5度以上の発熱がある場合は、参加をお断りしております。検温の上、ご参加ください。
また、マスクの着用がない場合はプログラムにご参加いただけませんので、必ずご着用ください。
⑤当日、保護者の方向けの駐車場はございません。また、近隣の公共施設への駐車は、ご迷惑となりますので、ご遠慮ください。
以上です。
それでは、当日は皆様とお会いできますことを楽しみにしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
7/23(土)
先日七夕で玉島商工会議所からいただいた絵馬に生徒会執行部全員の願いを書き、玉島西公民館で行われたSDGsセミナーの帰りに溜川公園に絵馬を結んできました!
願い事には環境問題をはじめ、SDGsに向けた願い事や、コロナ禍で縮小され続けている学校行事について早く日常を取り戻したいという願いも・・・・。
新型コロナウイルスが早く収束しますようにみんなでできることから取り組んでいきましょう(^^)/
👇生徒会HPはコチラ👇