玉高ほっとルーム通信4月号

2022年5月9日

玉島高校では、ほっとルーム通信を発行しています。

4月号はこちらです。ご覧ください。

毎月、教育相談がありますのでご活用ください。

陸上競技部 第1回倉敷記録会

2022年5月6日

陸上競技部

令和4年4月15日(土)、第1回倉敷陸上競技記録会に参加しました。

R3年度_部活同紹介動画

2022年5月2日

R3年度部活動紹介動画

 

昨年度の部活動紹介動画です。

下記のURLから視聴できます。

https://www.youtube.com/watch?v=UvQbexbgOEk

玉島高校生物部OBが特集されました

2022年4月28日

4月28日

本校生物部OBで、現在は国立大学法人 愛媛大学でダニの研究を行っている池田 颯希さんのインタビューが、日立ハイテクのHP(外部リンク)で紹介されています。

高校時代の思い出など、本校の探究活動の様子がよくわかる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

https://www.hitachi-hightech.com/jp/science-edu/interview/vol02/index.html (外部リンク)

球技大会

2022年4月26日

4月26日(火)玉島の森で球技大会が行われました。

雨が心配されましたが、予定通り開催することができました。

 

男子はソフトボール、女子はバレーボールで各クラス対戦しました。

  

 

 

男子は、決勝を待たず、雨のため中止になってしまいましたが、男女とも喜んだり、励まし合ったりする姿が印象的でした。

 

 

 

 

また、玉島の森を使わせていただけることへの感謝の気持ちをこめて、試合のない時間には落ち葉拾いを行いました。

 

 

 

 

 

テクノサイエンスⅡ オリエンテーション

2022年4月20日

4月18日(火)6・7校時 

理数科2年生を対象に、テクノサイエンスⅡのオリエンテーションを行いました。この授業は、物理・化学・生物・数学情報の4分野の中から1つを選び、1年間を通してグループで課題研究に取り組みます。

オリエンテーションでは、各分野の先生方の紹介や1年間の予定、研究の記録の方法などの説明がありました。その後、各分野に分かれて課題研究に取り組むテーマについて話し合いました。

課題研究は、身近な自然現象について、なぜ?どうして?と興味があることをテーマに設定して研究します。各グループには1〜2名の先生が専属でついて、生徒たちと一緒に研究を進めてくださいます。楽しく充実した活動になることを期待しています。

 

テクノサイエンスⅢ オリエンテーション

2022年4月18日

4月17日(月)1校時

理数科3年生を対象に、テクノサイエンスⅢのオリエンテーションを行いました。この授業では、理数科に入学してから現在までの様々な行事や課題研究を振り返りレポートにまとめます。

高校での活動をまとめておくことで、大学受験の出願に必要な自己推薦書や面接の準備に使うことができます。

オリエンテーションでは、年間の流れや入試までの準備等の説明を行いました。

今回は、物理教室に保管してあるクロームブックを貸出して活用させました。生徒たちは大学調べに使用するなど、熱心に取り組んでいました。

第3回探究活動プレゼンテーションアワード

2022年4月16日

4月16日

玉島高校体育館で第3回プレゼンテーションアワードが開催されました。

1月に開催予定だったのですが、コロナウイルスの影響で、4月に順延して実施されました。

今年は10校21チームのエントリーがありました。

生徒たちの堂々と発表する姿が印象的でした。

 

玉島高校は「Better English ~どう伸ばす?あなたの英語力~」のチームがグッドプレゼン賞を受賞することができました。

いずれの参加校もレベルの高い発表で大変刺激になりました。

審査に参加してくださった先生方、参加してくださった高校生の皆さん、引率の先生方、ありがとうございました。

管理棟工事完了! 新校舎紹介ツアー!

2022年4月16日

長らく続いていた新校舎の長寿命化改修工事が終わり、管理棟が生まれ変わりました!!

本校生徒の川上さん、竹正さんが新校舎をご案内します!!

令和4年度入学式の様子を動画で紹介します

2022年4月15日

4月15日

入学式の様子を1分程度の動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。