管理棟長寿命化改修工事終了のお知らせとお礼

2022年3月25日

 

令和2年8月からの管理棟長寿命化改修工事にあたり、生徒・保護者の皆様は

もちろん、地域の皆様方にもたいへん御迷惑をおかけしましたが、このたび無

事に竣工いたしました。これも、皆様方に快く御協力いただいたおかげと、深

く感謝しております。

長期間にわたり、誠にありがとうございました。

コロナ禍で、改修後の施設を見ていただく機会がなかなかありませんので、別

途動画をHP上に掲載するため、現在生徒が撮影・編集作業中です。後日掲載

されましたら、お楽 しみいただければ幸いです。

 

なお、生徒の安全を第一に、また学校行事を優先して施工してくださった業者

の皆様をはじめ、関係の全ての皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。

令和4年3月

 

ようこそ!玉島高校へ!

2022年3月25日

3/25(金)

本日は新入生オリエンテーションでした。

中学校の制服を着て、新しい学校生活を迎えようとしている新入生は笑顔で溢れていました。

 

まずは、副校長先生より挨拶がありました。

学校に関するルールなどの話を熱心に聞いていました。

 

また、学業・学校生活・厚生などの話もありました。

 最後に、制服の採寸や上靴・体操服などの購入をしました。

高校生活に期待や不安がある中で入学式までの日々を過ごすと思います!

4月からみなさんと過ごせる日々を楽しみにしています!

ハイパーサイエンスラボ(物理)

2022年3月22日

3月15日・17日

理数科2年生がハイパーサイエンスラボを行いました。

物理選択者20名が行った実験は「LEDを用いたプランク定数の測定」です。

電気回路を組み、赤・黄・緑・青の4色のLEDがそれぞれ発光を始めるときに必要な電圧を測定し、電子のエネルギーからプランク定数を求めます。

chromebookで、測定した電圧から電子のエネルギーを計算し、グラフを作成しました。

電気回路を組むところや、chromebookを使ってグラフを作るところで苦戦しているようでしたが、とても楽しく取り組めました。

3学期終業式・表彰伝達式・全国大会壮行式

2022年3月18日

3月18日(金)

今年度を締めくくる3学期終業式が執り行われました。

また、表彰伝達式が行われ、各団体からの喜びを分かち合いました。

その一部を紹介します。

〇第67回青少年読書感想文岡山県コンクール高等学校の部 優秀賞 1年二宮麗

〇第46回全国高等学校総合文化祭 とうきょう総文2022 美術工芸部門(出場権獲得) 2年今村元紀、2年佐藤小波

〇第24回中国高等学校新人剣道大会 男子団体優勝

〇第24回中国高等学校新人剣道大会 男子個人優勝 2年赤星陽生、個人準優勝 2年奥田凱斗、個人3位 2年前川陽向

〇第24回中国高等学校新人剣道大会 男子優秀選手 2年赤星陽生、2年奥田凱斗

〇第31回全国高等学校剣道選抜大会出場

剣道部の全国大会出場に際し、壮行式が行われました。

同窓会長猪木直樹様からお祝いと激励の言葉を賜りました。

全校生徒を代表し、生徒会長庄野さんから応援のメッセージ。

大会は来週25日~27日、愛知県春日井市で行われます。

応援をよろしくお願いします!

 

ハイパーサイエンスラボ(生物)

2022年3月17日

3月15日・17日

理数科2年生がハイパーサイエンスラボを行いました。

生物選択者10名が行った実験は「大腸菌にGFP(緑色蛍光タンパク質)の遺伝子を導入する遺伝子組換え実験」です。

白色の粒がコロニーと呼ばれるもので、1つのコロニーに数十億個の大腸菌がいます。

コロニーを1個すくい取って、遺伝子DNAを組み込む材料にします。

大腸菌にDNAを入れるためヒートショックを与えます。

氷水に浸けたサンプルを40℃のお湯に浸け、再び氷水にもどします。この温度変化でGFP(緑色蛍光タンパク質)の遺伝子DNAが、大腸菌内に入ります。

遺伝子DNAを組み込んだ大腸菌を、培地に植え付けます。この操作は、無菌的に行うためクリーンベンチ内で行いました。

20時間培養した後のコロニーのようすをスケッチして、観察しました。

紫外線を照射した結果、右のプレートが緑色に光っていました。培地に加えた物質の違いによって、GFP(緑色蛍光タンパク質)が発現したり、しなかったりします。

実際に遺伝子組み換えを体験するよい機会になり、楽しく実験することができました。

お詫び 入学者選抜合格発表不具合について

2022年3月16日

Webでの合格発表につきましては、QRコードに誤りがあり大変ご迷惑をおかけしました。

事前に配付している「県立玉島高等学校入学者選抜におけるWebページでの合格者の発表について」に記載しているURLを直接入力してご確認ください。

TACTⅡ・テクノサイエンスⅡ 合同発表会

2022年3月4日

3/3(木)5,6限

TACTⅡ・テクノサイエンスⅡの合同発表会が行われました!

1月に開催予定でしたが,新型コロナウイルスの影響により延期となっていました。ようやくこの日を迎え,生徒たちは1年間取り組んできた活動を1枚のポスターにまとめ,発表しました!

1年生も発表会に参加し,先輩たちの発表に興味津々でした!

2年生のみなさんお疲れ様でした!

理数科交流会

2022年3月2日

2/28(月)

理数科交流会が行われました!理数科3学年が集まる数少ない機会です!

まずは3年生から1・2年生に向けて,3年の希望者が選択できる発展課題研究や受験対策などについて話してもらいました。とても参考になる話で,下級生も熱心に聞いていました。

次に2年生から1年生に向けて,課題研究に取り組んで感じたことやアドバイスなどを話してもらいました。1年生からは積極的に質問があがっていました。

この交流会で聞いた話を今後の自分に活かしていきましょう!

玉島高校 第73回卒業式

2022年3月1日

3月1日(火)、玉島高等学校の第73回卒業式が行われました。

3年生の入場が終わると、卒業式が始まります。

校長先生から3年生には、「自分の力を信じること」「変化に対応する力を身に着けること」「玉島高校での3年間を経験として将来に生かすこと」の大切さを伝えられました。

また、校長先生から普通科と理数科の代表に、卒業証書が授与されます。

在校生を代表して、生徒会長が送辞を読みます。

3年生がいなくなることの寂しさと、3年生から引き継いだものをつなげていくことへの想いが述べられていました。

3年生からは、在校生へ対して答辞が送られます。

3年間の思い出と家族をはじめとした周囲の方々への感謝を、ゆっくりと語ってくれました。

そして、3年生は退場。大きな拍手が、新たな一歩を踏み出す3年生に送られます。

3年生は、玉島高校で最後のLHRです。担任の先生方から、一人ひとりに卒業証書が渡されました。

クラスでの思い出を語る生徒。

 

クラスメイトに、自分の想いを語る生徒。

生徒たち一人ひとりの3年間が、今日という1日に込められているように感じました。

卒業式の締めくくりは、3年生たちの笑顔です。

きっと、また会う日まで。しばしの「さようなら」です。

3年生の皆さん、ご卒業、おめでとうございます!

卒業式URL配信について

2022年2月28日

卒業式は、youtube liveにてストリーミング配信をいたします。

URLは3年生の保護者の方へメール配信するとともに、

1・2年生の生徒に向けて各学年のクラスルームにてお知らせします。

なお、何らかの配信トラブルがあった場合は、このページに新しいURLをお示しします。