学年末考査が始まりました

2022年2月21日

2月21日(月)から、玉島高校の学年末考査が始まりました。

いよいよ、1年を締めくくる最後の考査です。来年の飛躍につなげるために、頑張ってくださいね。

また、学年末考査が終わると、ついに卒業式です。

学年末考査で良い結果を出し、笑顔で3年生を見送りましょう。

学年末考査 一週間前です

2022年2月16日

2月14日(月)は、学年末考査の一週間前です。

2月21日(月)から始まる学年最後の定期考査に向けて、玉島高校の生徒たちも集中して授業に臨んでいます。

この学年末考査が終われば、生徒たちの「2021年度」も残り一カ月。

あと少しで、現2年生は3年生に、現1年生は2年生に、そして新たな1年生が玉島高校に入学してきます。

2年生・1年生は、残された日々を大切に過ごしてほしいものです。

なお、玉島高校の改修工事も順調に進んでいます。新職員室も、あとは先生方の机と荷物を入れるばかりです。

学年末考査中には、この廊下に生徒たちが質問のための列を作っていることでしょう。

さあ、「2021年度」を気持ちよく締めくくるために、まずは目の前の学年末考査に向けて頑張っていきましょう!

終わり良ければすべて良し!提出物も、忘れずに。

課題研究合同発表会

2022年2月15日

2/4(金)

第22回岡山県理数科理数系コース課題研究合同発表会が行われ、2年理数科の生徒が参加しました。

今年度は岡山大学で開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により、zoomによるリモートでの開催となりました。理数科4校から全部で10班の発表が行われ、玉島高校からは化学分野と数学・情報分野から各1班が発表しました。

次は課題研究の論文作成ですね!1年間取り組んできた集大成です!がんばっていきましょう!

 

Facebookを開設しました!

2022年2月14日

玉島高校の公式Facebookを開設しました!

学校行事やBLOG記事の紹介などをメインに投稿していきます!

ぜひチェックしてみてください!

 

特別入学者選抜が始まりました。

2022年2月9日

2月9日(月)は、玉島高校・理数科の特別入学者選抜・1日目です。

これまで寒い日が続いていましたが、本日は気候にめぐまれ、暖かい一日になりそうです。

中学生の皆さんは、きっと緊張して受検に臨んでいることでしょう。

皆さんが勉強してきたこと、準備してきたことを信じて、頑張ってください!応援しています!!

 

カナダ姉妹校オンライン交流

2022年2月7日

2月4日(金)、カナダの姉妹校サレークリスチャンスクールとchromebookを用いてオンライン交流を行いました。

コロナの状況の中では、なかなか海外の人々と直接会っての交流は難しい状況です。

それでも、形を変えれば交流も可能!ということで、Zoomを用いてリモートによる交流授業を実施しました。

自己紹介に始まり、行ったことのある国や、日本とカナダの学校の違いについてワイワイと話しています。

真剣な表情で相手の話を聞いている生徒。

にこやかな表情で、思い出を説明している生徒。

後半は鬼のお面を使って節分について説明したり、カナダの動物Mooseについて教えてもらったりしていました。

まだぎこちなかった1学期に比べると、リラックスして英語で会話を楽しめている生徒たちの様子に、確かな成長を感じます。

交流の最後には姉妹校のTim先生から「コロナが収まったらぜひカナダに来てください!」と姉妹校に招待していただきました。

今はオンラインで交流を続け、いつかはカナダ留学をしたいですね。

冬のあいさつ運動です

2022年2月4日

1月から2月にかけて、朝のあいさつ運動を行いました。

様々な委員会が、気持ちの良い1日を送るため、玉島高校の辻々に立ってあいさつをします。

あいさつは、特別なことではありません。

しかし、朝起きた後に、誰かに「おはよう」と言っていますか?

何かをしてもらった時に、誰かに「ありがとう」と言えていますか?

当たり前だからこそ、忘れてしまうこともありますよね。

あいさつ運動が終わった後も、皆さんの「おはよう」に期待しています。

特別入学者選抜の出願が始まりました。

2022年1月24日

1月24日より、令和4年度の特別入学者選抜の出願が始まっています。

朝早くから、中学校の先生方が生徒の皆さんの出願書類を手に来校されていました。

玉島高校では、理数科の定員40名のうち、特別入学者選抜で20名を募集しています。

受験生の皆さん、2月9・10日の入試に向けて頑張ってください!

玉高ブログ校内ツアー 生徒会室編

2022年1月20日

こんにちは!広報委員会です!

今回は生徒会室を紹介します!私は紹介文を作ることが苦手ですが、なるべくわかりやすく伝えられるように書きました!良ければ見ていってください!

生徒会室では生徒会執行部が大きな仕事をしています。例えば、オープンスクールでSDGsのセミナーの運営をしたり、玉高最大の学校行事「白華祭」でみんなが楽しめるように企画や運営をしたり、各種委員会の指導をしたり等々すごく責任のある仕事をこの生徒会室でしています。

で・す・が、その分やりがいもあります。白華祭では学校美化のために生徒会執行部と実行委員が協力してゴミ箱を作りました。

他にも生徒会執行部は地域との関わりもあり、地域での交流や講演で学んだことを校内に伝えるなどの取組もしています。

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!

新型コロナウィルス感染症に関する県立学校の対応について

2022年1月13日

1月13日

新型コロナウイルス感染症に関する県立学校の対応についてお知らせします(PDFファイル・クリックしてください)