女子バレーボール部を紹介します!

2021年7月22日

こんにちは、広報委員会です!

今回は、女子バレーボール部を紹介します。女子バレーボール部は、選手が12名、マネージャー1名で活動しています。

火・水・金曜日が体育館、木曜日が外で活動し、県ベスト8を目指して顧問の山本先生と笠作先生の熱いご指導のもと、練習に励んでいます。

それでは、部長の植松さんに、女子バレーボール部をアピールしてもらいます。

「元気いっぱい、笑顔いっぱい、上下関係なく明るい部活動です!!

県ベスト8を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。」

植松さん、ありがとうございました。女子バレーボール部の皆さん、頑張ってください!

【剣道部・放送部・囲碁将棋部】いわお財団贈呈式を行いました!!

2021年7月19日

2021年7月19日(月)11:30〜

本校応接室にて全国大会出場を記念していわお財団から賞状と目録をいただきました!

 

剣道部は、8月9〜12日に石川県にて行われる第68回全国高等学校剣道大会に男子団体戦、個人戦:赤星陽生くんが出場します。

放送部は、NHK杯全国放送コンテスト(音声データにて審査)にアナウンス部門:森本文子さん、朗読部門:樋口凛香さん、ラジオドラマ1作品:団体が出場します。

8月4〜5日に和歌山県にて行われる第45回全国総合文化祭にアナウンス部門:森本文子さん、朗読部門:樋口凛香さんが出場します。

囲碁将棋部は、8月3〜4日に和歌山県にて行われる第45回全国総合文化祭に囲碁部門:石田裕也くんが岡山県代表チームとして出場します。

 

コロナ禍でも今自分たちが活動ができること、協力してくださるすべての方々に感謝して玉島高校の代表として、岡山県の代表として、全力で取り組みます!

最後に全員で記念写真を撮りました(^_^)v

全国大会に向けて、頑張りましょう!

令和3年度 第1学期終業式

2021年7月19日

7月19日(月)、第1学期の終業式を行いました。

岡山県ではコロナのリバウンド防止月間ということで、体育館に集まるのではなく、生徒たちは教室で終業式に参加しました。

校長先生は、クロームブックを使って、1学期を振り返るとともに「諦めないことの大切さ」についてお話をされました。

現在、様々な分野で活躍している人々のほとんどが、厳しい状況や苦しい時期を経験しています。

しかし、そこで諦めるのではなく目標に向かって前進したことが、現在の成功や活躍につながっています。

受験生の皆さんは、苦しい時期を迎えています。1・2年生の皆さんも、勉強や部活動で大変な思いをしている人もいるでしょう。

それでも、諦めずに努力を続けてほしいという思いが、校長先生のお話から感じ取ることができました。

生徒たちも、真剣な表情で終業式に臨んでくれていました。

頑張れ!受験生!!

頑張れ!玉島高校の生徒たち!!!

暑い夏が続きますが、みんなで乗り切りましょう!

アイデア発想実習!

2021年7月16日

7/14(水)テクノサイエンス Ⅰ アイデア発想実習が行われました!

発想テーマは「”走る割り箸カー”を製作」です!

1年理数科の生徒たちは班に分かれて、割り箸と輪ゴムという2つの限られた身近な材料のみを使って割り箸カー製作に挑みました!

一人ひとりがアイデアを出し合い、班ごとにオリジナル割り箸カーを作り上げる!これぞアイデア発想実習の醍醐味です!

最初に設計図を作成し、工夫しながら割りばしカーを作っていきます。

製作途中の割り箸カーの走行距離の最高記録は60cmでした。次のアイデア発想実習の時間に割り箸カーを完成させます。

目指せ!1m超え!

吹奏楽部 中庭コンサート

2021年7月15日

7月15日(木)の昼休み、吹奏楽部による中庭コンサートが開催されました。

コロナによる緊急事態宣言の影響で、夏のコンクールに参加できなかった吹奏楽部。発表の舞台を校内の中庭に移しての演奏です。

曲目はアニメ『ONE PEACE』メインテーマの「ウィーアー!」、ドラマ『コウノドリ』メインテーマの「Baby, God Bless You」、そして吹奏楽の定番、「風になりたい」の三曲です。

どの生徒たちも、真剣ですがどこか楽しそうな表情で演奏していました。その演奏を、校舎のあちこちで生徒たちが聴いています。

終業式前の授業を受けている1・2年生、そして「熱い」受験勉強に突入している3年生の生徒たちにも、よい気分転換になりました。

吹奏楽部の皆さん、暑い中での演奏、ありがとうございました。

生物系3学会中国・四国支部大会 高校生ポスター発表に参加しました。

2021年7月13日

6/19(土),6/20(日)生物系3学会 中国・四国支部大会がオンラインで開催されました。この大会は植物、動物、生態の3分野合同で実施され、高校生ポスター発表に理数科3年生4グループが参加しました。結果は「カタバミのアレロパシー活性」研究グループが優秀賞をいただくことができました。

生徒の感想

「今回はオンラインでの参加でしたが、大学院生や他県の高校生とポスター発表や質疑応答などで交流することができ、とても良い経験になりました。また、大学の先生のアドバイスを直接聞くことができ、今後の研究に活かしていきたいと思いました。」

 

オープンスクールの準備スタート!

2021年7月12日

7月29日(木)に、玉島高校のオープンスクールが開催されます!

中学生の皆さんも、「玉島高校ってどんな高校なんだろう?」と楽しみにしてくれているでしょうか?

私たち玉島高校生も、皆さんを歓迎する準備を始めています。

この教室では、運動部・文化部のキャプテンや部長を集めて説明中。

中学生の皆さんは、玉島高校の部活動にも興味があるはず!そのために・・・

ここから先は、オープンスクールでご覧くださいね。

玉島高校は、中学校の皆さんが来てくれることを楽しみにしています。オープンスクールでお待ちしています!!

ダンス部を紹介します!

2021年7月11日

こんにちは、広報委員会です!

今回は、ダンス部を紹介します。ダンス部は、男子が1名、女子が29名で、主に第二体育館で活動しています。

 

それでは、部長の貝原さんにダンス部をアピールしてもらいます。

「全国大会を目標として、日々頑張っています!曲から振り付け、衣装などすべてのことを自分たちで考え、試行錯誤を繰り返しながら一つの作品を創っています。これからも明るいダンス部で頑張っていくので、応援よろしくお願いいたします!」

ダンス部の皆さん、全国大会目指して頑張ってくださいね!

橋梁工事見学会

2021年7月8日

7月7日

「山陽ロード工業×玉島高校 橋のプロと一緒に学ぶ橋梁工事見学会」

を開催しました。

今回は工学や建築分野に興味がある3年生8名、2年生2名の10名が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめてみる現場に興味津々の生徒たち

こんな高いところまで足場を登っていきます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は緊張した面持ちだった生徒たちも、どんどん質問するようになっていました。

赤錆びを黒錆びに転換する特殊な溶剤の体験もでき、コンクリートや鉄筋の仕組みについて学ぶ良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に丁寧に教えてくださった山陽ロード工業の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

今日は学年集会です

2021年7月7日

期末考査最終日の7月7日(水)に、1年生は学年集会を行いました。

進路指導課の先生からは文系・理系や科目選択、今後の模試や補習に関するお話が、生徒課の先生からは登下校時のマナーやあいさつの大切さについてのお話がありました。

生徒たちも、考査後で疲れているようでしたが、真剣に先生方のお話を聞いていました。明日から19日の終業式まではしばらく授業があります。暑い日々が続きますが、体調に気をつけて頑張りましょうね!