放送部 祝・全国大会入賞!

2021年8月18日

8月4・5日、第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国 わかやま総文2021)が開催されました。

玉島高校の放送部からは、朗読部門に樋口凛香さん(3年)、アナウンス部門に森本文子さん(3年)の2名が岡山県の代表として参加しました。

(*記念撮影時のみの短時間だけマスクを外しています。)

今回の大会では、樋口凛香さんが「審査員特別賞」を受賞しました!

制限の多い中、本当に頑張ってくれました。おめでとうございます!!

【祝】剣道部インターハイ男子団体3位入賞

2021年8月17日

8月12日

第68回 全国高等学校剣道大会男子団体において

玉島高校剣道部が第3位に入賞しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃から限られた時間の中でひたむきに努力してきたことが、この快挙につながったのだと思います。

本当におめでとうございました。

学校再開!

2021年8月16日

8月16日(月)、夏の補習が再開しました。

先週から降り続いた雨の影響もあり、曇天ではありましたが、生徒たちはしっかりと補習に臨んでいました。

特に3年生は模擬試験を受けています。夏の勉強の成果が出ますように・・・!

一方、部活動はコロナの中で制限がありつつも継続中です。

放送部にバドミントン部、美術部にサッカー部などが補習終了後に活動していました。

コロナもまだまだ油断できません。予防に気を配りながら、できることをやっていきましょうね。

ソフトテニス交流大会~女子~

2021年8月6日

8月4日・5日にかけて、ソフトテニス交流大会・女子の部が行われました。

35度を超える猛暑の中、生徒たちは次々と試合に臨みます。

全ての試合が終わった後も、2時間ほど別の高校と練習試合をしていました。よくそんな体力と気力があるなあと感心するばかりでした。

男子・女子ともに二日間ずつの計4日間、本当にお疲れさまでした。

 

志望分野別講座~看護~

2021年8月4日

8月4日(水)猛暑

今週一週間、志望分野別講座を開講しています。

本日は、水島協同病院の方々(看護師・助産師・保健師)に「看護講座」を開講していただきました。

コロナ禍で、残念ながら医療一日体験講座等に参加できなかった生徒にとっては現場の声を伺える貴重な時間でした。

生徒は前のめりで講座に参加していました。

明日は「情報講座」、「外国語・国際関係講座」、「経済講座」です。

ソフトテニス 交流大会

2021年8月4日

8月2日(月)~5日(木)にかけて、岡山県ソフトテニスの交流大会が行われています。

8月2・3日は男子の部。今回の大会で、1年生全員が公式デビューです。結果はどうかな・・・?

初日は苦戦しましたが、2日目は部員全員が頑張ってくれてAグループ7チーム中2位、最終順位が13チーム中3位でした。やったね!

特に1年生は、6勝1敗・5勝0敗など、次の試合につながる自信を持てた生徒も多かったようです。

暑い中での試合、本当にお疲れさまでした。次は流域大会に向けて頑張りましょう!

ハイパーサイエンスラボ!

2021年7月30日

7/30 理数科2年生 ハイパーサイエンスラボが行われました。

今回は愛媛大学から岩﨑智之先生をお招きして、放射線に関する授業をしていただきました。

まずは、絵札と文字札を見て正しい組み合わせを考えるグループワーク。

次に花崗岩やカリ肥料など、5種類の測定試料を放射線測定器で測定。

測定試料を紙コップの中に隠して、中身を当てるゲーム。

霧箱実験で放射線の飛跡を観察。

普段はできない実験・観察などが多くでき、生徒たちはとても良い経験になりました。

今後の学習や進路にぜひ活かしてほしいです。

笑顔

2021年7月30日

玉島高校の1学期の補習が終わりました。

これで1学期が本当の意味で終わり、生徒たちも夏休みに入ります。

この4か月間、生徒たちの様々な場面を撮影してきました。特に印象的だったのは、生徒たちの笑顔です。

(部活動のプレイや演奏中に撮影したためマスクのない写真もありますが、ご理解ください)

百万枚撮りのフィルムでも撮りきれない笑顔、どこでもいつも誰とでも浮かべられる笑顔。

カメラを向けると、そんな笑顔を見せてくれる生徒たち。楽しい高校生活を送っているんだろうな、と思わせてくれる表情でした。

2学期には、白華祭があります。生徒たちはどのような笑顔を見せてくれるのか、今から楽しみですね。

オープンスクール 部活動見学

2021年7月29日

7月29日(木)、オープンスクール後半の部活動見学のようすをもう少し詳しくご紹介します。

例年であれば部活動体験に参加できるのですが、今回はコロナの影響もあり部活動見学という形をとりました。

玉島高校の校舎のあちこちで、たくさんの中学生がどの部活動を見学しようか悩んでいます。

そして、自分たちの興味がある部活動を真剣に見学してくれていました。

中学生の皆さんが見ているので、先輩たちもいつも以上(?)に張り切っているような・・・気のせいでしょうか。

中学生の皆さんには、玉高生の姿はどのように映ったでしょうか?

皆さんが来てくれて、高校生たちも喜んでいましたよ。本当に、ありがとうございました。

2021年度 オープンスクールへのご参加、ありがとうございます!

2021年7月29日

7月29日(木)、岡山県立玉島高等学校のオープンスクールが開催されました!

猛暑の中、岡山県全域から544名の中学生たち(過去5年間で最大の人数です)が参加してくれました!

保護者の方も189名にご参加いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございます。

書道部も、歓迎の気持ちを込めて、書道パフォーマンスで仕上げた作品で出迎えさせていただきました。

今回のオープンスクールでは、中学生の皆さんを複数のグループに分けて学校紹介を行いました。

玉島高校のさまざまな施設をツアーで見学します。

授業風景や理数科、部活動の様子を動画で紹介します。

ワークショップでは、物理や化学、生物の実験を体験してもらいました。

学校紹介やワークショップが終わると、部活動見学です。

校舎のあちらこちらで、部活動の様子を真剣に眺めてくれている参加者の姿が見られました。

 

皆さんを案内したり、ワークショップを担当したりしたのは、主に玉島高校の1・2年生です。

身近な「先輩」の姿を見て、中学生の皆さんはどのように思ってくれたでしょうか?玉島高校の様子が少しでも分かってもらえるとうれしいですね。

 

今日は本当にありがとうございました!

中学生の皆さん、これから暑い日々がまだまだ続きますが、体調に気を付けて受験勉強や部活動を頑張ってくださいね。