2023年6月 のアーカイブ

北海道 修学旅行 2日目

2023年6月14日 水曜日
天候に恵まれて自然体験など無事に行うことができました!

北海道組は元気に2日目を過ごせています!

ラフティング

ジャム&アイス作り体験

ステンドグラス体験

ツリートレッキング体験

シーニックライディング体験

ノースサファリサッポロにて

夜景鑑賞

関東方面 修学旅行1日目

2023年6月13日 火曜日

6月13日(火) いよいよ修学旅行が始まりました!

関東方面の1日目は、東京グローバルゲートウェイ 通称「TGG」で研修を行いました。

 

イングリッシュスピーカーの方々による英語でのネイティブなコミュニケーションで、さまざまなワークショップに取り組みました。

 

はじめは生徒も緊張していて、なかなか積極的になれなかったですが、時間が経つにつれてどんどん自らコミュニケーションを取ろうとしていて、終わった後も大満足の様子でした。

ここでの経験を、ぜひ今後の学校生活で活かしてほしいですね。

引き続き、修学旅行での様子を、簡易的ではありますが、アップしていきます。

北海道 修学旅行 1日目

2023年6月13日 火曜日

修学旅行 北海道組 1日目

無事、新千歳空港に到着し、旅程通りに「えこりん村」、ニセコのホテルに到着しました!!

夕食でも元気に楽しく過ごせています。

明日の自然体験に向けてゆっくりと休みます。

白華祭LHR

2023年6月7日 水曜日

6月1日、7時間目に行われた白華祭LHRの様子をお伝えします。

まずは生徒会長の土橋さんと副会長 小原木さん、十亀さんの決意表明からスタートしました。 今年1年の活動において、変革と改革を進めることを決意しました。より魅力的な白華祭を実現するために、新たなアイデアや取組を積極的に導入し続ける意志を示しました。

 

その後、白華祭のブロック長たちが自己紹介を行いました。 3-1柏葉響さん、3-2加藤唯人さん、3-3河手悠真さん、3-4久保友人さん、3-5中塚涼太さん、3-R松本雄涼さんが順番に登場しました。 彼らはユニークかつ今年の白華祭を成功させるという強い熱意を披露しました。 会場は彼らの情熱に包まれ、一層の盛り上がりをみせました。

 

 

そして、厳正なるブロック割抽選の結果でブロック割を披露され、

とある筋肉芸人のネタをモチーフにした盛り上がるカラー抽選会が行われました。

 

 

黄ブロックは3-1、2-4、1-3

緑ブロックは3-2、2-5、1-R

青ブロックは3-3、2-R、1-4

赤ブロックは3-4、2-2、1-5

紫ブロックは3-5、2-1、1-1

桃ブロックは3-R、2-3、1-2 

となりました。

その後、1年生は展示、2年生はステージ、3年生は模擬店について説明を生徒会執行部から受けました。1次募集の締め切りにむけて各クラスで創意工夫を凝らして考えています。

今年の白華祭は、生徒会長と副会長の決意、そしてユニークなブロック長たちの期待を胸に、さらなる魅力と楽しさを追求して進んでいきたいと思います。

白華祭は9月です。皆さん、今からワクワクしながら準備を進めましょう!素晴らしい白華祭になることを願っています。

教育実習生

2023年6月6日 火曜日

玉島高校に教育実習生の山本先生が5月15日(月)~6月2日(金)の期間物理の教育実習を行いました。

最終日である6月2日に、2週間の集大成ということで研究授業を行いました。

 

 

 

たくさんの先生が見に来られ、緊張感がある空気の中、角度と加速度についての物理実験の研究授業をやり通しました。

生徒たちも頑張る実習生に応えるように、一生懸命に実験に取り組みました。

 

最後のHRでは、生徒たちがサプライズで色紙と寄せ書きをプレゼント。

 

 

 

クラスみんなで集合写真を撮り、山本先生も感極まっていました。

ここで得た経験を活かし、将来は立派な教員になってください!

陸上競技部 岡山県高校総体

2023年6月5日 月曜日

 

岡山県高等学校陸上競技選手権大会が5月26日(金)~28日(日)岡山県陸上競技場で行われました。男子やり投で沼野竜也が第5位となり中国高等学校陸上競技対校選手権大会の出場権を獲得しました。

 

生徒会役員認証式

2023年6月5日 月曜日

6/1(木)朝、校長室にて生徒会認証式が行われました。

校長先生から認証状が、新生徒会長の土橋さんと新生徒会副会長の十亀さん、小原木さんに授与されました。

 

 

 

 

3人の顔には自信と決意が溢れ、周囲にもその情熱が伝わりました。

彼女らは、生徒会活動を通じて学校をより良くするために全力を尽くすと決意表明しました。生徒たちの声を代弁し、学校の課題に立ち向かい、解決策を模索する彼女らの意気込みにはとても期待しています!

この認証式を通じて、生徒会執行部の責任感とリーダーシップが一層高まることでしょう。白華祭へ向け成長と活躍に期待が膨らむばかりです。

熱い選挙戦の末に生徒会役員が決定!生徒会副会長と生徒会長

2023年6月1日 木曜日

こんにちは、皆さん!この度、5月24日(水)に生徒会役員選挙が行われ、生徒会副会長2名と生徒会長が決定しました。信任投票によって選ばれた2名の生徒会副会長と、決選投票で選ばれた生徒会長の候補者たちの熱い選挙戦の様子をお伝えします。

 

 

 

まずは、生徒会副会長は自己紹介や抱負を述べるスピーチを行い、生徒たちの信任を得るべく力強く訴えました。小原木さんは、過去の生徒会活動で優れたリーダーシップを発揮し、生徒たちからの信頼も厚い存在でした。一方、十亀さんは、柔軟性と協調性を重視し、生徒たちの声に真摯に向き合う姿勢をアピールしました。

 

 

 

そして、最も重要なポジションである生徒会長の選挙が行われました。この選挙では、原田さん、中村さん、杉山くん、土橋さんの4名の候補者が決選投票に臨みました。

 

 

 

候補者たちは自分のビジョンや学校への貢献計画を熱心に語り、生徒たちの心を掴みました。

彼らのビジョンとリーダーシップが多くの生徒に支持され、学校全体の発展に向けた重要な役割を果たすことが楽しみですね!

玉島サイエンス探究Ⅰ ~4週目~

2023年6月1日 木曜日

5月24日(水)

玉島サイエンス探究Ⅰの4週目がありました。

今回は物理探究ゼミの最終回の様子をお届けします。

 

 

1ユニットの最終回である4週目では、実験結果をスライドでまとめ、発表を行いました。

探究活動では、実験から得たことを自分で表現する機会がたくさん設けられています。

わかりやすい資料を作ったり、グラフを扱ったりする作業に苦戦していましたが、各班まとまったスライドを発表することができました。また、各班の結果や考察を全員で共有することができ、とても有意義な時間になりました。

次回は2ユニット目に移ります。回を重ねるごとに実験や発表のスキルを身につけてもらいたいと思います。