1・2年読書会

2024年11月19日

11月14日(木)

図書委員主催で読書会を行いました。

1年生・・・ビブリオバトル

2年生・・・「推しの一文」

ビブリオバトルは、推薦本がどれだけ魅力的かをスライドを使いながらクラスメイトに伝えます。

「推しの一文」はクラスで同じ本を読んで、心に留まった一文をそれぞれに出し合います。

受験国語とは違った、読みの自由性と面白さを感じる会でした。

秋の夜長、普段手にする本とは違うジャンルの本を開くのはいかがでしょうか。

模試の秋

2024年11月15日

秋も深まり、1年2年は模試を受けました。

1年は国語、数学、英語の3教科、2年は国語、数学、英語、社会(選択科目別)、理科(選択科目別)の5教科を受けました。

1年生は現在時点での実力を確かめるいい機会になりました。

2年生は来年の受験に向けて初めて5教科に挑戦しました。

1、2年ともに期末試験終了から準備して全力を出し切りました。

現在の実力をしっかり理解して次回の模試ではさらなる高得点を目指していきたいです。

(広報委員 2年1組 横田晃佑)

【バドミントン部】県秋季大会の結果

2024年11月13日

令和6年11月9日(土)に男子は津山総合体育館、女子は津山東高校体育館で

岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会に出場しました!

女子は学校対抗戦・個人戦ダブルス(1ペア)に出場しました。

女子学校対抗戦

玉島 3 ― 2 瀬戸

玉島 0 ― 3 西大寺

まだまだ課題が残る一方でしっかり一本に集中できており、今後の成長が期待です。

女子個人戦ダブルス

植田ま 塩出 ベスト71

ファイナルゲームまでいきましたが、あと一本の粘りが課題となりましたが、今までで一番良い試合でした。

男子個人戦ダブルス

野口 國富  ベスト64

最後はファイナルゲームでしたが、惜しい負け方でした。今後の成長の糧となる経験にしましょう。

2月の新人大会まではオフシーズンです。

一から立ち返って、基礎体力や基本的なショットを補強して、最後の地区総体、県総体へ向けて頑張っていきます。

足立先生日記❗

2024年11月12日

玉高の地理教師・足立先生に密着しました。

↑1年生の玉島プロジェクト~教科横断探求で作成したモビールを持ってもらいました。

本当はきれいに回っていたのですが、残念なことに絡まってしまいました。でも笑顔で撮らせてくれました。

 

足立先生の好きなもの

足立先生はオーロラを見に行くのが夢❗

生徒から質問を受けている足立先生。

授業も丁寧で、質問にもしっかり答えてくれます。

(1年広報委員)

玉島高校 授業公開日

2024年11月12日

11月6日(水)

生徒の保護者や近隣の中学校・高等学校の教職員などを対象に授業公開を行いました。当日は43名と多くの方に来校いただきました。また、指導教諭2名(数学・音楽)の授業を参観していただいたのちに、意見交換会を行い、実践力の向上を図りました。

創立120周年記念行事を挙行いたしました。

2024年11月11日

11月8日

倉敷市玉島文化センターにて、岡山県立玉島高等学校創立120周年記念式を挙行いたしました。

 

 

式典では、森田校長による式辞、県教委の祝辞の後、本校教育へご功労があった方々に感謝状と記念品が贈られました。

その後、ご来賓の皆様からお祝いのお言葉を頂戴しました。

 

生徒を代表して、生徒会長の森谷綾太さんが挨拶をおこないました。

校歌斉唱の場面では、生徒が美しい歌声で校歌を高らかに歌いました。

ご多用な中、ご参列くださいました来賓の皆様に心よりお礼申し上げます。

玉島高校の伝統を未来へと受け継いでいく決意を新たにする一日でした。

 

赤い羽根共同募金運動2024

2024年11月7日

11月5日~6日

赤い羽根共同募金運動を実施しました。

生徒会執行部が昼休みに昇降口前や自動販売機前、白華ホール前、教室前などいろんなところに立って活動しました。

 

募金する生徒もたくさんいて、とても良い活動になりました!

その後、生徒会執行部が玉島社会福祉協議会へ学校代表として、寄付してきました。

募金金額が「612円」となりました。ありがとうございました。

 

今後も学校のため、地域のために活動していきます!

生徒会HPで、生徒会執行部の活動を発信しています!

https://sites.google.com/gse.okayama-c.ed.jp/seitokai/home

国際理解講座

2024年11月1日

10月31日

環太平洋大学のサコ・サリフ先生が来校され、国際理解について講演してくださいました。

マリ共和国出身のサコ先生のお話は、ユーモアにあふれ、時折大きな笑いが起きていました。

また、クイズを取り入れたり、生徒の意見を聞いたりするなど、とても楽しい講演会でした。

普段わたしたちが当たり前に思っていることが、実は「日本文化」であることも少なくないのかもしれません。

この講演がきっかけとなって、生徒のみなさんが多様な文化や価値観に興味を持ってくれればと思います。

サコ・フリク先生ありがとうございました!

 

 

 

2年生大学訪問

2024年10月31日

10月23日(水)、2年生が四国の国公立大学を訪問しました。

6コースに分かれ、学部学科の説明や施設見学、キャンパス散策しました。

生徒達の今後の進路選択に生かしていきたいと思います。

関係された大学の先生及び担当者の方々に深く感謝します。

創立120周年記念講演会

2024年10月31日

10月3日(木)、玉島文化センター大ホールにおいて、記念講演会を実施しました。

漫画家の三田紀房氏を講師に迎え、「ドラゴン桜と東大」という演題で開催しました。

 

 

ドラゴン桜で描いた東大への受験、自分の人生を振り返った話などをされました。

 

講演後はたくさんの生徒から質問が出ましたが、丁寧に答えてくださりました。