SSHベトナム研修 ~1日目~

2023年12月11日

SSHベトナム研修に出発しました。

生徒6名 明日朝の便で関空からベトナムホーチミンに旅立ちます。12月15日までの旅程です。

毎日更新を目指します。

新制服紹介動画(新制服検討委員会より)

2023年12月4日

こんにちは!

新制服検討委員会「たまフォームチェンジ」が作成した動画をYoutubeにアップしました。

デザインの華やかさ、着心地の良さといった新制服の魅力をお伝えするとともに、部活動や学校行事といった玉島高校の魅力を余すことなく動画にしています。

再生リストにしていますので、他の動画も是非Checkしてみてください。

新制服検討委員会が作成した動画はコチラをClick!

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金活動、生徒会執行部により実施

2023年12月3日

11月22日と11月24日の昼休み12:05~12:15

生徒会執行部が「赤い羽根共同募金活動」を熱心に実施しています。生徒一丸となって、学内外で善意の寄付を募り、支援の輪を広げています。

社会貢献の一環として、この重要な活動に参加し、困難に直面する人々への支援を目指しています。羽ばたく力は小さくとも、共に力を合わせれば大きな変化をもたらせることを信じています。

たくさんの生徒によって校内での募金活動に参加してもらい、総額「1,522円」を寄付しました!

赤い羽根共同募金領収書

白華ホール前にて

 

募金に協力してくれた生徒

岡山県立玉島高等学校SSH 令和5年度SSH 成果報告会

2023年11月30日

お知らせ

1月16日(火)岡山県立玉島高等学校SSH令和5年度2年生玉島プロジェクト探究Ⅱ・玉島サイエンス探究Ⅱの課題研究発表会とSSH成果報告会が実施されます。

詳しくわ下記の実施要項をご覧ください。

令和5年度 岡山県立玉島高等学校 SSH成果報告会の開催について(御案内)

 

国際理解講座が行われました

2023年11月30日

令和5年11月30日

岡山県の国際交流員として活躍されているCurran Starkさんにご講演いただきました。

異文化に触れることの大切さを、ご自身の経験を通して具体的に教えてくださいました。

講演は対面とリモートのハイブリッドで行われました。

 

講演会の後も質疑応答に対応してくださり、英語を話す貴重な機会となりました。ありがとうございました。

書道部 県総文祭行ってきました☆

2023年11月21日

11月20日(月)

第47回岡山県高等学校総合文化祭書道部門第37回岡山県高校生書道展覧会の搬入・展示・交流会に書道部11名が参加してきました。

搬入・交流会ではコロナ前と同じくらいの300人を超える県下書道部生徒が一堂に会しました。

 

 

 

展覧会会場は岡山県天神山文化プラザ第1展示室です。

展覧会期間は26日(日)16時までです。

ぜひご観覧ください。

SSHベトナム海外研修事前研修企業見学 in 両備トランスポート

2023年11月17日

SSHベトナム海外研修ではホーチミン市にある両備トランスポートグループの物流倉庫の見学をします。

そこで、11月16日(木)に両備トランスポート岡山中央物流センターを訪問しました。約2400坪の倉庫や梱包されている電子機器等を拝見した後、両備グループの経営理念や沿革に加えて,安全面やICTに関する新たな取組等を説明していただきました。早島町という岡山市や倉敷市,関西地方と九州地方の中継点に位置する物流センターが果たす物流における役割を含め,様々な学びを生徒は吸収している様子でした。また,質疑応答も意欲的に行い,現地での研修に向けて着実に準備を進めている様子でした。

今回,両備トランスポートの皆様には,ご多忙の中,本校生徒のために物流が果たす役割について学びの機会をいただき,感謝申し上げます。引き続き,現地研修でもよろしくお願いいたします。

 

 

食物研究部と茶道部のコラボをしました

2023年11月10日

食物研究部で「浮島」という和菓子を作り、茶道部がお茶を立てて、お茶会をしました。

 

浮島は、白あんを使った蒸しパンのような和菓子です。

抹茶とプレーンの二層の間に栗の甘露煮が入っています。

 

 

お茶も美味しく、ほっこりとした、素敵な時間になりました。

 

先端サイエンス研修

2023年11月9日

11月8日(水)

2年生理数科が午後の時間を使って、先端サイエンス研修を行いました。

今回は兵庫県にある大型放射光施設 SPring-8 ホーム — SPring-8 Web Site (spring8.or.jp)に訪問させて頂きました。

 

 

 

職員さんが案内してくださり、Spring-8の概要を動画でとても分かりやすく説明してくださりました。

また、施設がとてつもなく広いため、職員さんの声が聞き取りやすくなるように、全員がインカムをつけて施設内を回るという、とてもユニークなツアーでした。

 

 

その後、現役の研究員さんによる講演を聴き、研究員とはどんな仕事なのか、どういった研究に取り組んでいるのかを学びました。

生徒から多くの質問が出て、興味津々のようでした。

 

 

再び施設内を見学。実験施設もとても広いため、職員さんは自転車で移動していました。

 

 

最後は電磁誘導による力を体験させて頂きました。

たくさんの生徒が実際に体験し、訪問が終了しました。

 

Spring-8は、職員の皆様が活き活きと研究されておられ、物理・化学・生物・地学すべての分野において多大なる貢献をしていることが勉強になりました。

 

スタッフの皆様は高校生でも分かりやすいように深い内容まで説明していただきました。

生徒も進路やキャリアについて大変勉強になりました。

 

 

Spring-8の職員の皆様、今回は貴重な経験の機会をくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

授業公開(参観日)のお知らせ

2023年11月8日

添付資料の通り、授業公開を行います。
お子様に先週配布したものと同じです。

 

R5_11.10_【授業公開】保護者案内