サイエンスチャレンジ2023 

2023年11月7日

11月4日(土)川崎医療福祉大学にて、サイエンスチャレンジ2023が行われました。

玉島高校からは、「タマっこ AQUA」チーム8名、「タマっこ SILVA」チーム8名、計16人が参加しました。

競技は筆記競技、実技競技がありました。実技競技では、①「越えろ桃太郎CAR~届けろ特製きびだんご~」、②「フィールドワーク in川崎医療福祉大学」、③ペーパーチャレンジの計4つの種目で生徒が役割分担をし、

挑みました。

 

 

 

桃太郎CARの競技では練習よりも上手くいき、健闘しました。

 

 

また、ペーパーチャレンジのペーパータワーも2チームとも大成功でした。

結果、なんとペーパーチャレンジで5位入賞、3位入賞ができました!

 

 

様々な課題に対し苦戦しましたが、なんとか賞状をもらうことができました。

今年得た成果を次年度に引き継ぎ、次も入賞できるように頑張ります!

 

 

SSHベトナム海外研修事前研修「工場見学 in 川上製作所」

2023年11月6日

新型コロナウイルスによる感染拡大のため,過去3年間見送っていたSSHベトナム海外研修を今年度より再開します。

11月6日(月)にSSHベトナム海外研修参加生徒を対象に,事前研修として株式会社川上製作所を訪問しました。まず企業の概要について川上製作所の方々からご説明をいただいた後,実際に本社の工場を見学させていただきました。実際にベトナムでも稼働している自動延反機や自動裁断機だけでなく,それらの最新鋭の縫製機器を自社で一から製造している現場を見て,生徒は感嘆している様子でした。見学後,川上製作所に関する沿革や縫製機器の製造工程に関する質問など,参加生徒は意欲的に質問をしておりました。今回のベトナム研修では,実際に川上製作所のベトナム支社も訪問します。当日に向けて,学び多き事前研修になりました。

今回の事前研修に際しまして,川上製作所の皆様にはご多忙の中,本校生徒のために貴重なお時間を割いていただき,感謝申し上げます。当日の本研修でも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

サスティナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム中国ブロック大会

2023年11月1日

10月28日(土)

広島大学で開催されたサスティナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム中国ブロック大会に2年生12名が参加してきました。

 

 

午前は基調講演、株式会社イズミ様×株式会社エフピコ様×広島テレビ放送株式会社様×広島トヨペット株式会社様によるパネルディスカッションを聞き、午後は4つの企業によるテーマ別講演を受け、ワークショップを行いました。

生徒たちは希望する企業のテーマごとに5~6人グループ(各企業分科会8グループ)に分かれ、広島県や山口県の高校生らとその場で提示された課題に対してアイディアを出し合い、ポスターを作成し、発表しました。

 

 

本校からは髙橋愛優さんが「SDGsを紹介するテレビ番組を考えてみよう」(広島テレビ放送株式会社)という課題で、また勝間琉惺くんが「過疎化による移動難民を減らしつつ環境問題も解決できる方策を考えよう」(広島トヨペット株式会社)という課題で、それぞれの分科会での代表グループに選出され、全体会で発表しました。

 

10月25日(水)③④ 玉島サイエンス探究Ⅰ 工学探究ゼミ

2023年10月27日

理数科1年生の4班の「工学探究ゼミ」の実習が第4日目になりました。

この実習は、積極的に生物の特徴を模倣して生活に利用する「生物規範工学」を体験的に学びます。第4回目は、これまでに自然から学んだ知恵を活用して、ブレードの枚数や角度や形を工夫して、最高出力の発電を目指して探究しました。ブレードの工夫だけでなく、電流計や電圧計をつないだ回路のこと、LEDのつなぎ方など体験的に学びました。

 

 

吹奏楽部 中庭コンサート

2023年10月26日

10月26日(木) 昼休みの時間に吹奏楽部による中庭コンサートが行われました。

 

 

大勢の生徒が観賞しにきました。

 

 

 

日頃の練習の成果を発揮していました。

 

 

最後は放送部、生徒会長とのコラボ。

たくさんの手拍子や歓声に囲まれ、大盛り上がりでした。

 

吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

2年生 大学訪問 【高知大学】

2023年10月26日

10月25日(水) 2年生は各自の進路分野をゆまえて香川、高知、高知工科、徳島、福山市立大学に大学訪問をさせて頂きました。

こちらでは高知大学の訪問の様子をお届けします。

 

朝早くに集合し、貸し切りバスで大学に向かいました。

 

 

 

 

まずは大学全体の説明をして頂き、その後に人文社会科学部、教育学部の説明を教授にして頂きました。

 

 

昼食は学食を使用させて頂き、ご飯を食べました。

 

 

昼食後は施設の説明を受け、校内を少し散策。

その後再び地域協働学部、理工学部の説明をして頂きました。

実際に大学に足を運ぶことでキャンパスライフを思い浮かべながら、来年の受験に向けた意識高揚ができたと思います。

ご協力してくださった大学の皆様、

貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。

 

 

 

2年生 大学訪問【高知工科大学】

2023年10月26日

10/25(水)2年生の大学訪問で高知工科大学のグループから報告です。

 

学部説明・入試説明を座学で受けました。

大学生協の食堂にて昼食

キャンパス散策開始 生徒も「来てよかった」「勉強になった」などの感想をもちました。

10月11日(水)③④ 玉島サイエンス探究Ⅰ 工学探究ゼミ

2023年10月19日

理数科1年生の4班の「工学探究ゼミ」の実習が第3日目になりました。

この実習は、積極的に生物の特徴を模倣して生活に利用する「生物規範工学」を体験的に学びます。第3回目は、風散布型種子からアイデアを見つけ、風力発電に挑戦するための電気の知識を体験的に学びました。電流や電圧の測定から発電について学び、風力発電に適したモーターを探究しました。

 

 

 

 

10月4日(水)③④ 玉島サイエンス探究Ⅰ 工学探究ゼミ

2023年10月11日

理数科1年生の4班の「工学探究ゼミ」の実習が第2日目になりました。

この実習は、積極的に生物の特徴を模倣して生活に利用する「生物規範工学」を体験的に学びます。第2回目は、風散布型種子を想像しながら、できるだけ滞空時間の長い模型を作りました。試行錯誤の結果、落下時に回転する「フタバガキ」の種子をベースに探究を進めることにしました。

この実習は、2年生で取り組む課題研究に向けて、ミニ探究に挑戦しました。

 

 

 

 

玉島高校「岡山県立高校潜入調査チャンネル」公開

2023年10月11日

10月11日

「岡山県立高校潜入調査チャンネル」の玉島高校編が完成しました。(画像をクリック!)

玉島高校の放課後を中心に学校の魅力を伝えています。

かっこいい映像に仕上がっていますので、ぜひご覧ください。

また、他の動画も紹介していますのでぜひ「学校説明会特設サイト」をご覧ください。

玉高オープンスクール2024 (google.com)