令和6年度 海外研修報告会

2025年5月1日

5月1日(木曜日)

令和6年度に、海外で研修を行った生徒5組に報告をしてもらいました。

一組目は、SSHベトナム研修報告です。ベトナムの街並み、企業訪問の様子、現地の学生との交流などが報告されました。

パッションフルーツがどれほど美味しいかという説明にそそられて、飲みたくなってきました。

 

 

二組目はカンザスシティ市生活訪問体験です。

倉敷市の姉妹都市であるアメリカのカンザスシティ市への研修となり、現地の高校を訪問、野球観戦、農場訪問、ホームステイなど、とても楽しくて勉強になる様子が伝わってきました。

 

 

三組目は中国江西省訪問プロジェクトです。現地では各国の参加者との交流について報告してくれました。食事にスッポンがでてきたことが衝撃でした。

 

 

四組目はオーストラリアオンライン国際交流です。

オーストラリアの学校とオンラインで交流したときの様子が報告されました。漫画やゲームのキャラクターについて意気投合したときの会話を再現してくれたので、楽しそうな様子がよく伝わってきました。

 


 

 

五組目はカナダ海外研修です。玉島高校の姉妹校であるサレークリスチャン校との交流を報告してもらいました。現地でホストファミリーと出かけた様子や家での様子がよく分かりました。

 

 

ラストは卒業生からのビデオレターでした。今年就職予定の大学生からで、撮影時はマルタ島で英語を勉強していたそうです。玉島高校にいたときは、海外研修に参加したことで視野が広がったとのこと。後輩である玉高生を激励してくれました。

 

講義で学んだことをプレゼン!

2025年4月25日

4月25日(金)

1年生の学校設定科目「玉島プロジェクト探究Ⅰ」の時間に、先週受けた講義の内容について、各自がスライドを作成し、グループのみんなにプレゼンを行いました。

1年生にとっては初めての取組で、試行錯誤しながら自分の色を出しながら、一生懸命発表しました。

 

「玉島プロジェクト探究Ⅰ」では、このように5つのグループに分かれて講義を受け、生徒一人ひとりが内容をスライドにまとめ、他のグループのみんなにプレゼンをする『ユニット学習』を行っています。この活動によってより探究する力を養っています。

 

球技大会開催

2025年4月25日

4月24日

開校記念日にあわせて球技大会を開催しました。

女子は学年別クラス対抗でバレーボールを行いました。

 

白熱した試合が多く、得点が入るたびにチームでハイタッチをして喜びあうなど、とても盛り上がりました。

男子はソフトボール。快晴で春の風が心地よかったです。

同点のホームイン!!こちらもとても盛り上がっていました。

また、同時に社会貢献活動として、会場である玉島の森の清掃活動も行いました。

新しいクラスの親睦がぐっと深まりました。

これからもチームプレーを大切にして玉島高校を盛り上げていきましょう!!

理数科1年生科学プレゼンテーション研修

2025年4月23日

4月19日(土)中部大学の井上徳之先生を本校にお招きして、プレゼンの作り方や発表の仕方、発表の聞き方などをじっくりと教わりました。

3時間半の間に、生徒の様子がみるみる変化して、最後は堂々としたプレゼンができるようになりました。

今日の講演で得たことを今後の活動にしっかり取り入れていきましょう!

 

【バドミントン部】春季倉敷市民大会に参加してきました。

2025年4月22日

令和7年4月20日(日)

福田公園体育館で倉敷市民大会に参加しました。

本校から男子5ペア,女子1ペア参加しました。

一般の大会で大人との試合がありましたが、普段の試合とは違った貴重な経験ができました。

男子C級ダブルスで 中川・三浦ペアが3位

女子C級ダブルスで 植田・塩出ペアが優勝 でした。

また、今回の試合で始めて勝利を経験したペアもありました。

社会人の方々にたくさんアドバイスをもらい、今後の練習に生かしていきます。

集合写真★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、本校バドミントン部、新入部員も歓迎しています。

特に女子が少ないので、ぜひ歓迎いたします!

高校からバドミントンを始める生徒がほとんどですが、

みんなで励ましあい、切磋琢磨し成長しています。

体育館でお待ちしております。

美味しいブラウニーができました

2025年4月22日

今年、食物研究部は19名の新入部員を迎え、総勢36名で活動をスタートしました。
予想以上の新入部員が入ってくれて、上級生は張り切っています。
最初のメニューは「ブラウニー」です。

焼き上がったお菓子を食べながら親睦を深めました。

これからいろいろな献立に挑戦していきましょう。

 

新倉敷駅ピアノ2周年記念イベント、大成功!

2025年4月21日

4月20日(日)JR新倉敷駅はピアノの音色と歌声が溢れていました。

玉島高校の生徒たちが企画・準備から参加させていただいた駅ピアノ設置2周年を記念イベント、

当日は会場設営、司会、パネル発表、演奏、インタビューと大忙しでした。

緊張もしましたが、来てくださった地域の皆さんの笑顔と拍手に支えられて、やり切りました。

最後は会場の全員で倉敷市歌、玉島高校校歌、「ふるさと」を合唱しました。

この駅ピアノは玉島高校に勤務されていた故 浅原茂子先生のピアノで、

浅原先生が生前から望まれていた「音楽あふれる空間」が広がっていました。

生徒が作成したパネルはこれから一週間、駅ピアノの横に飾られています。ぜひご覧ください。

良寛椿の森の第3回植樹会に参加しました

2025年4月21日

4月20日

「良寛椿の森」VR開発プロジェクトに携わる本校の生徒が良寛椿の森第3回植樹祭に参加しました。

このプロジェクトは、樹齢およそ200年と言われる良寛椿(白玉椿)を挿し木によって増やし、良寛椿の森を作り、後世に地域の文化や魅力を残し伝えていく企画です。

本校の有志の生徒達は、VR技術を用いて良寛椿の森が成長した100年後の姿をバーチャル空間で表現しようとしています。

植樹した良寛椿の1本に本校のプレートをつけていただきました。

生徒たちは、地域の方の想いを受けて、自分たちの力でどんな社会貢献ができるか考えながら、地域を面白くする努力を重ねています。

新倉敷駅ピアノ2周年記念コンサート

2025年4月16日

いよいよ4日前となりました。

4月20日(日) 15:00~ 新倉敷駅新幹線改札口前で2周年コンサートがあります。

このコンサートは玉島高校SDG’sアンバサダーの生徒達も企画・運営・当日の演奏に加わっています。

「音楽あふれる街、玉島」で、2周年のお祝いに集まりませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスターのデザインも担当しました。

吹奏楽部の新入生歓迎コンサート

2025年4月16日

4月11日(金)の昼休みに中庭でコンサートを開きました。

新入生歓迎のために、「じょいふる」・「新しい恋人たちに」・「最高到達点」の3曲を演奏しました。