今年、食物研究部は19名の新入部員を迎え、総勢36名で活動をスタートしました。
予想以上の新入部員が入ってくれて、上級生は張り切っています。
最初のメニューは「ブラウニー」です。

焼き上がったお菓子を食べながら親睦を深めました。
これからいろいろな献立に挑戦していきましょう。

今年、食物研究部は19名の新入部員を迎え、総勢36名で活動をスタートしました。
予想以上の新入部員が入ってくれて、上級生は張り切っています。
最初のメニューは「ブラウニー」です。

焼き上がったお菓子を食べながら親睦を深めました。
これからいろいろな献立に挑戦していきましょう。

4月20日(日)JR新倉敷駅はピアノの音色と歌声が溢れていました。
玉島高校の生徒たちが企画・準備から参加させていただいた駅ピアノ設置2周年を記念イベント、
当日は会場設営、司会、パネル発表、演奏、インタビューと大忙しでした。
緊張もしましたが、来てくださった地域の皆さんの笑顔と拍手に支えられて、やり切りました。
最後は会場の全員で倉敷市歌、玉島高校校歌、「ふるさと」を合唱しました。
この駅ピアノは玉島高校に勤務されていた故 浅原茂子先生のピアノで、
浅原先生が生前から望まれていた「音楽あふれる空間」が広がっていました。
生徒が作成したパネルはこれから一週間、駅ピアノの横に飾られています。ぜひご覧ください。



4月20日
「良寛椿の森」VR開発プロジェクトに携わる本校の生徒が良寛椿の森第3回植樹祭に参加しました。

このプロジェクトは、樹齢およそ200年と言われる良寛椿(白玉椿)を挿し木によって増やし、良寛椿の森を作り、後世に地域の文化や魅力を残し伝えていく企画です。

本校の有志の生徒達は、VR技術を用いて良寛椿の森が成長した100年後の姿をバーチャル空間で表現しようとしています。

植樹した良寛椿の1本に本校のプレートをつけていただきました。

生徒たちは、地域の方の想いを受けて、自分たちの力でどんな社会貢献ができるか考えながら、地域を面白くする努力を重ねています。
いよいよ4日前となりました。
4月20日(日) 15:00~ 新倉敷駅新幹線改札口前で2周年コンサートがあります。
このコンサートは玉島高校SDG’sアンバサダーの生徒達も企画・運営・当日の演奏に加わっています。
「音楽あふれる街、玉島」で、2周年のお祝いに集まりませんか?

ポスターのデザインも担当しました。
4月11日(金)の昼休みに中庭でコンサートを開きました。
新入生歓迎のために、「じょいふる」・「新しい恋人たちに」・「最高到達点」の3曲を演奏しました。

4月9日(水)
本日は部活動紹介がありました。
各部活動でユーモア溢れるパフォーマンスをステージで行い、新入生の心をつかみました。
また、放課後は各部活動の2・3年生が部員の勧誘活動を行い、学校が活気に満ちあふれていました。


4月8日
令和7年度入学式を挙行しました。
満開の桜が青空に映える春爛漫の玉島高校に、真新しい制服を着た生徒たちが続々と登校してきました。

式場入場直前の様子。生徒たちに緊張感が漂っていました。

森田保志校長から新入生239名の入学が許可されました。


新入生宣誓。

早く学校生活に慣れ、充実した玉島高校ライフを満喫してほしいと思います。
4月8日(火)
1学期最初の表彰伝達式・全国大会出場壮行式を行いました。
表彰伝達式では、剣道部、放送部、玉島探究(TP探究)など、部活動で優秀な成績を収めた生徒、日頃の探究活動が評価された生徒などが表彰されました。それぞれの努力と成果に、会場からは温かい拍手が送られました。

全国大会へ挑む生徒の壮行式も行われ、生徒会長からの熱いエールが贈られました。さらなる活躍を期待しています。

4月8日(火)
1学期始業式が行われました。



新たなTAMAステージの幕開けです。
令和7年3月29日(土)~31日(月)
男子は笠岡市民体育センター、女子は岡山市総合文化体育館で県外高校との交流試合を行いました!
中四国だけでなく、近畿・東海の様々なチームとの試合を通して、5月の地区総体前に実践となる経験を積むことができました!
顧問同士の交流の場ともなり、今後の活動に生かせそうです。
