令和4年度の合格実績(速報)がまとまりました。
今年度は大阪大学,岡山大学,愛媛大学などの国公立大学に77名が合格。 中央大学などの私立大学にも合格しました。
玉島高校の取組(TAMA stage)やSSHの特色を生かした探究活動が高く評価されました。
3/18(土)
生徒会執行部です!
私たち生徒会執行部は1年間、玉島西公民館とのコラボ企画でSDGsセミナーを受講してきました。そしてきたる3月18日、総まとめとして玉島の街歩きツアーを開催しました!心配していた天候も青空が見えるほどに回復し、また多くの方に参加していただき、開催することができました。
生徒のガイドを中心に玉島の街を巡り、歴史的な建造物を見たり写真を撮ったりととても充実したツアーを行うことができました。また、商店街の中にある玉井堂様にお話を伺ったり、白神紙商店様の倉庫の中に入らせていただいたりと、とても貴重な経験となりました。
街歩き中には、来ていただいた方とも楽しく交流することができ、生徒自身も地元について数多く勉強することができました。
これからも地元の魅力を多くの方に知っていただけるよう、生徒会を中心に頑張ります(^^)/
来ていただいた皆様、協力してくださった皆様、ありがとうございました!!
3/15(水)LL教室
講師は HIT-LAB 代表 横山三樹生 様 をお招きし、多文化共生ワークショップの一環としてSDGsカードゲーム体験会を実施いたしました!1年生15名、2年生25名の計40名が参加し、それぞれのチームの目標を達成するためのカードゲームを楽しみながら持続可能な開発について、体験することができました。
前半戦では、自分たちの目標を達成するために取り組んでいました。しかし、後半戦になるにつれて、他のチームの目標を達成させるための動きも見られ、「誰一人残さない・パートナーシップを持つ」というSDGsの大切な考え方に触れることができました。
特別ゲストとして先生方も生徒と混じり、ゲームに参加し・・・アツい活動となりました!!
最後の振り返り活動では、横山様の講演を「じぶんごと」として捉え、積極的な意見交換が見られました。
最後にお礼の言葉として2年2組の江尻くんの言葉で「規模は大きいけれども、自分ができることからやればいいんだ」という言葉、、、心に染みましたね。参加した生徒たちの真剣な眼差しを見て、今後に期待です!( *´艸`)
年間の行事予定では示されていませんが、
3月14日(火)は家庭学習日です。
3月15日(水)以降は通常授業となります。
令和5年3月1日(水)第74回 卒業証書授与式が行われました。
今年卒業した学年は、入学して間もなく緊急事態宣言が発令されるなど、コロナウイルスに翻弄された学校生活でした。
しかし、卒業生のみなさんは、白華祭をはじめ、多くの学校行事を制限がある中でも精いっぱいに取り組み、たくさんの思い出と歴史を玉島高校に刻んでくれました。
そして式典の後では、最後のホームルームが行われ、生徒が一人ひとりあいさつしたり、担任の先生に花束が贈呈されたりしていました。
卒業生のみなさんが、口々に、「大変な状況の中だったけれど、素晴らしい思い出ができた」と、感謝する言葉を伝えていたことが感動的でした。
ご卒業おめでとうございました。新しいステージでの更なるご活躍を祈っています。
令和5年3月21日(火・祝)
15:00開演 14:30開場
玉島市民交流センター 湊ホール
入場料 当日500円 前売400円(未就学児無料)
2年ぶりのホール演奏です。
多くの方にお越しいただけると嬉しいです。